野鳥撮影日記 EOS R7 お散歩 カワセミ、ムクドリ リベンジでカワセミを撮りに行ったものの、玉砕しました :( 今回は一瞬だけ三脚ズラしてるときに飛ばれるという...。 ちょっとショックで寝込みそうです :) ↓こんな気分(ハトの水浴び)。 ムクドリ EF400mm F5.6L USM... 2022.08.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600mmF4L カワセミ飛び込み撮影、榛原ヤマセミ 今日は早朝から朽木を練り歩くか、カワセミを狙うか迷ったのですが京都の川へカワセミ撮りに。 もう数週間(数ヶ月?)カワセミをまともにみていないので、さすがにそろそろ変化があるだろうと。 あと、未だにR7になってからまともにカワセミの飛び込... 2022.07.31 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 野鳥撮影 近場、榛原 ヤマセミ、その他 土曜は小雨の中で森を歩いたところ10匹くらいの山蛭にとりつかれました...。 9匹くらいは気づいて駆除したのですが、休憩中に確認したら1匹が足に嚙みついているという残念な事態が。 やはり小雨の時に山蛭のいる森を歩くのは自殺行為ですね :P... 2022.07.24 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 EFレンズを使ってみる EOS R7を購入してから野鳥撮影が楽しくて仕方ありません :) 今回はかねてから試したかったEFレンズを1本使ってみたのでそのレポートです。 EFレンズという選択肢 以前、以下のような記事を書きました。 R7のレンズの選択で難しいのは ... 2022.07.23 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 カワセミ EOS R7 + RF600mm F4L IS USM 今日も天気予報を眺めつつ...。 ほぼ曇り時々雨で全滅だったので午後から京都の川へ。 そして残念ながらカワセミは飛行通過してしまったので、あきらめて地元の秘密の場所へ。 こちらは飛び込みをまだ撮ったことのない場所で、まだ良い撮影位置を試... 2022.07.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 榛原 ヤマセミ R7+RF600mmF4L IS USM 梅雨明け宣言の後、ずっと梅雨の空模様なわけですが...。 仕方なく近畿地方で天気がいい場所を検索したところ、榛原だけが晴天でしたので今日はヤマセミDAYに。 朝8:30ごろに着いたのですが、すでに7、8人ほどのカメラマンが待機していました... 2022.07.18 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 画面キャプチャー録画とアクセサリ紹介 今回は少し変わったネタを。 今後の解説のために、そろそろカメラのファインダー内や液晶に映っている映像をそのままキャプチャーしたいなと思って試してみたので、うまくいった組み合わせをご紹介したいと思います。 ※2022/07/19 一部、m... 2022.07.17 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 撮影のコツ EOS R7で野鳥撮影をする際のコツや設定を紹介したいと思います。 私はスズメ~ハトくらいまでの大きさの鳥を撮ることが多いので少し偏りがあるかもしれません。 いくらかでも参考にしていただければ。 第1回 EOS R7で野鳥撮影 長所と短... 2022.07.15 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 長所と短所まとめ EOS R7発売から2週間、そろそろR7の特徴も掴んだので2回の連載でまとめたいと思います。 第1回 EOS R7で野鳥撮影 長所と短所 第2回 EOS R7で野鳥撮影 撮影のコツ 画質 高精細、高トリミング耐性 APS-C 32... 2022.07.12 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 R7+RF600F4L カワセミ、ヒヨドリ、シジュウカラ そろそろR7でカワセミの飛び込み撮りたいので毎週のように京都の川に行ってるんですが、営巣中なのか、とにかく出が悪い日々が続いています。 急に梅雨のような天候に戻ったので何か動きあるかな?と思いましたが今日も特に変化はなく。 今日もヒヨド... 2022.07.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 R7+RF100-500 京都植物園 天気が悪くはあったのですが晴れ間があったので京都植物園へ。 RF600mm F4L IS USM持って歩くのはしんどいなと思って、今日はRF100-500を携えて。 ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、メジロなど小鳥の若が群れをなしている中で... 2022.07.09 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600F4L IS USM 朽木散歩 今日は夕方くらいに少し時間ができたので散歩...というには少し距離はありましたが朽木を少し散歩してきました。 R7 + RF600mmF4L IS USMの手持ちDAYです。 キビタキ 本日のベストショット 山の17:00くらいで相... 2022.07.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 大砲(RF600F4L)運用にあたってのアドバイス 今日は大砲レンズ(RF600mmF4L IS USM)を購入する方のために、大砲を購入したらどのように運用していくと良いかをご紹介したいと思います。 需要はないと思いますが、大砲を使っておられない方も知識として持っておくのは良いのではない... 2022.07.07 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 レンズのMTFチャートの罠 私はどちらかというとレンズは実際に使ってみて判断する方なので、MTF曲線とかはあまり見ないのですが、MTFチャートでレンズを判断している方はちょっと気を付けた方がいいよというお話。 たまにSONYのFE600mm F4 GM OSSの「M... 2022.07.06 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7+RF100-500 散歩 ヒヨドリ、コゲラ 台風も来ていて、とても天気が悪いですが10分くらい朝の散歩がてら撮ってきました。 R7 + RF100-500なければこの時間で行く気は絶対にしない :P ヒヨドリ 我らがネイバーフッド、ヒヨドリ様です。 大きい、寄ってきてくれる、デ... 2022.07.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7+RF100-500/RF600F4L 朽木 クロツグミ、サンコウチョウ この一週間は暑すぎて平日の朝にあまり撮影に出られなかったので、今日は一念発起して早朝から朽木へ。 軽くRF100-500で1時間ほど軽くまわってみて、思いのほか鳥の気配が強かったのでRF600F4Lを車へとりに。 さらに3~4時間くらい... 2022.07.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 散歩 暑くて平日の朝に遠くへ行くと、その後の仕事に差し支えそうなので近場で。 EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM を背中に担いで、自転車で公園をお散歩です。 身近な鳥しかいませんので、気楽に検証みたいな... 2022.07.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600F4L カワセミ 今日は近場の秘密スポットで撮って、そのあといつもの京都の川へ。 R7+RF600F4Lで最高解像度のカワセミ写真を撮ってみたく。 罠 まぁ...このネタもいい加減飽きたのですがとにかく暑いです。 来週はもっと暑くなるらしいですが...。... 2022.06.26 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 ファーストインプレッション R7が届いたので早速昼休みを利用して撮ってきました。 15分くらいしか時間がなかったのでスズメですが :) 現時点で、メイカー横断でもR7 + RF100-500は野鳥撮影のベストチョイスと言ってしまってよさそうです。 この装備サイズ感... 2022.06.23 野鳥撮影研究