野鳥撮影研究 RF100-300mm F2.8L IS USM発表 はい、というわけで正式に発表です。 RF100-300mm F2.8L IS USM お値段、税込み150万円。もう少し安くなると思うので135~140万円くらい? まぁ...本当にこの焦点距離ズームを必要としているスポーツカ... 2023.04.20 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS 1DX3,R7で野鳥撮影 AI系のRAW現像検証 世の中はChatGPTで盛り上がっていますが、写真の方の加工もAIで盛り上がってますね。 前回Photoshopのスーパー解像度が効果的だったので、その他のソフトウェアも試行錯誤していきます。 4KモニターのPCで見ることをオススメしま... 2023.04.18 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF100-300mm F2.8L IS USMの画像リーク? RF100-300 F2.8L IS USM - RF100-300mm F2.8 L IS USM:9499ドル - レンズフードET-124:650ドル - レンズキャップE-112:25ドル はい、というわけでRF100-300... 2023.04.17 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 ブラり 今日は晴れたので京都の川に行ってきましたが不調。 ロケハンかねて滋賀を少しブラり。 カワセミ 3時間くらいいましたが、2回だけ来てくれたものの飛び込んではくれませんでした。 ちょっと不安定すぎですね。当面は別の鳥をターゲットにした方が... 2023.04.17 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS-1D X mark III,R7で野鳥撮影 ブラっとカワセミ 土日は雨らしいので、今日の午前は時間ができたのもあってちらっと京都の川へ。 カワセミ 先週の日曜日はかなり調子が良かったので、あまり時間ないけどどうかな?と思って覗いてみたのですが、日曜以降は全然らしく。 超遠距離 超遠距離、しか... 2023.04.14 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF100-300mm F2.8L IS USMの噂 さて...なにやら興味を持てないレンズの噂が...。 RF100-300mm F2.8L IS USM キヤノンが近日中に「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を発表? ネット上で、キヤノンの大口径望遠ズーム「RF100... 2023.04.13 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 Adobeスーパー解像度 検証 先日カワセミを撮りに行ったときにPhotoshopのスーパー解像度が良いかもという話を聞いたので、ちょっと試し。 手順 現像の手順としては、Photoshopでスーパー解像度のDNGを作成して、それをCaptureOneで読み込ませてRAW... 2023.04.10 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 カワセミ、モズ カワセミ 昨日は天気もいまいちで増水もしていたので、今日はおそらくカワセミが活動的になるかな?という事で気合入れて朝から京都の川へ。 この1,2ヶ月で見るとかなりサービスしてくれた気がします :) 飛び込み1 EOS-1D X mar... 2023.04.09 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS-1D X mark IIIで野鳥撮影 カワセミ 今日は午前中は朽木に行ったのですが天気も悪くて不発。 午後2時くらいに京都のカワセミポイントへ :P カワセミ とまりもの 繁殖期は親鳥がどんどんやつれていきますね...。 まだハゲてはいませんが結構ボサボサになってきてます。 ... 2023.04.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EF800mm F5.6L IS USMとEF600mm F4L IS II USM はい、EF800mm F5.6L IS USMとEF600mm F4L IS II USMのどちらを残すのか決めましたので、まぁ似たようなシチュエーションで迷ってる人の役に立てれば..と詳細を投稿しておきます(いないでしょうけど)。 EF8... 2023.04.05 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 ファームウェアアップデートの噂 [CR2] はい..すでにどうでもよい話になりつつありますが、EOS R5のファームウェアアップデートの噂です。 EOS R5 ファームウェアアップデートの噂? More features coming to Canon EOS R5 in fut... 2023.04.05 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS 1DX3,R7で野鳥撮影 榛原ヤマセミ はい、このところカワセミがどうも不安定なので、久々に榛原にヤマセミを撮りに行ってきました。 ざっと20~25人ほどカメラマンがいたような...人気ですね。 ヤマセミ とまりもの EOS R7 今日は少し遅めに到着したので、結局... 2023.04.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 リハビリ 体調も少し戻ってきたのでブラブラとリハビリ。 本当は朽木の方を見て回りたかったのですが、まだ少し厳しかったので京都の川へ。 カワセミ 口に泥が。 あと心なしやつれ始めているので大変そうだなと。 2回ほど飛んできてくれました... 2023.04.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 ファームウェアアップデート 1.8.1 はい、噂されていたEOS R5のファームウェアアップデートが来ました。 このところ強烈な花粉症でかなり深刻な体調不良につき、あまり記事をかけてません...。 EOS R5 ファームウェアアップデート1.8.1 メニュー... 2023.03.30 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS-1D X mark IIIで野鳥撮影 カワセミ、ヒヨドリ はい、というわけでSachtler FSB8 mkII購入後、初回撮影です。 カワセミ とまりもの カワセミも新芽や花のある枝にとまってくれるだけで絵になる季節になりました :) 飛び込み1 ザハトラー雲台、初回は失... 2023.03.25 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 高額なカメラやレンズ売買のコツ?(2023年3月) どういうお話? 主に大砲レンズやフラグシップ機など、少し高額な機材の中古売買について。 もちろん中古は掘り出し物があることもありますし、一概には言えないのですがどこでどういう点に注意して購入するのが良いかとか、どこで売るのがお得かとかそう... 2023.03.24 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 Sachtler FSB8 mkII 購入 Sachtler FSB8 mkII はい、というわけでザハトラーFSB8 mkIIです。 フジヤカメラさんに在庫があったので注文、翌日届きました。 購入に先立ってGITZOのボールアダプタとかは準備していたので、部屋でニヤニヤしな... 2023.03.22 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS-1D X mark III, R7で野鳥撮影 カワセミ 2日くらい前の天気予報では今日は快晴のはずだったのですが...雨模様。 小雨の中でダラっと撮ってきました。 カワセミ ホバリング ホバリング中は面白い態勢になる事があって良いですね :P うまく背景が水面だけだったので結... 2023.03.21 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 カワセミ、モズ 先週は撮影に出ることができなかったので今日は京都のカワセミに。 カワセミ 久しぶり カワセミに会ったのは結構ひさしぶりです。 先週は撮りに出られなかったのもありますが、このところ繁殖期に入ってオスがメスを追いかけているのか、安定しま... 2023.03.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS 1DX mark III, R7で野鳥撮影 カワセミ(Next Step) 今、課題となっている事 ようやくボディも一通り検証し終わったので、次のステップに進むために何が必要か考察...。 どうしても検証しておかないと「あのボディだったら簡単に撮れるのかも..」とか考えて身が入らないので :P フレーミング フレ... 2023.03.08 野鳥撮影研究