野鳥撮影研究 EOS 1DX3,R7で野鳥撮影 AI系のRAW現像検証 世の中はChatGPTで盛り上がっていますが、写真の方の加工もAIで盛り上がってますね。 前回Photoshopのスーパー解像度が効果的だったので、その他のソフトウェアも試行錯誤していきます。 4KモニターのPCで見ることをオススメしま... 2023.04.18 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF100-300mm F2.8L IS USMの画像リーク? RF100-300 F2.8L IS USM - RF100-300mm F2.8 L IS USM:9499ドル - レンズフードET-124:650ドル - レンズキャップE-112:25ドル はい、というわけでRF100-300... 2023.04.17 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF100-300mm F2.8L IS USMの噂 さて...なにやら興味を持てないレンズの噂が...。 RF100-300mm F2.8L IS USM キヤノンが近日中に「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を発表? ネット上で、キヤノンの大口径望遠ズーム「RF100... 2023.04.13 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 Adobeスーパー解像度 検証 先日カワセミを撮りに行ったときにPhotoshopのスーパー解像度が良いかもという話を聞いたので、ちょっと試し。 手順 現像の手順としては、Photoshopでスーパー解像度のDNGを作成して、それをCaptureOneで読み込ませてRAW... 2023.04.10 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EF800mm F5.6L IS USMとEF600mm F4L IS II USM はい、EF800mm F5.6L IS USMとEF600mm F4L IS II USMのどちらを残すのか決めましたので、まぁ似たようなシチュエーションで迷ってる人の役に立てれば..と詳細を投稿しておきます(いないでしょうけど)。 EF8... 2023.04.05 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 ファームウェアアップデートの噂 [CR2] はい..すでにどうでもよい話になりつつありますが、EOS R5のファームウェアアップデートの噂です。 EOS R5 ファームウェアアップデートの噂? More features coming to Canon EOS R5 in fut... 2023.04.05 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 ファームウェアアップデート 1.8.1 はい、噂されていたEOS R5のファームウェアアップデートが来ました。 このところ強烈な花粉症でかなり深刻な体調不良につき、あまり記事をかけてません...。 EOS R5 ファームウェアアップデート1.8.1 メニュー... 2023.03.30 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS-1D X mark IIIで野鳥撮影 カワセミ、ヒヨドリ はい、というわけでSachtler FSB8 mkII購入後、初回撮影です。 カワセミ とまりもの カワセミも新芽や花のある枝にとまってくれるだけで絵になる季節になりました :) 飛び込み1 ザハトラー雲台、初回は失... 2023.03.25 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 高額なカメラやレンズ売買のコツ?(2023年3月) どういうお話? 主に大砲レンズやフラグシップ機など、少し高額な機材の中古売買について。 もちろん中古は掘り出し物があることもありますし、一概には言えないのですがどこでどういう点に注意して購入するのが良いかとか、どこで売るのがお得かとかそう... 2023.03.24 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 Sachtler FSB8 mkII 購入 Sachtler FSB8 mkII はい、というわけでザハトラーFSB8 mkIIです。 フジヤカメラさんに在庫があったので注文、翌日届きました。 購入に先立ってGITZOのボールアダプタとかは準備していたので、部屋でニヤニヤしな... 2023.03.22 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS 1DX mark III, R7で野鳥撮影 カワセミ(Next Step) 今、課題となっている事 ようやくボディも一通り検証し終わったので、次のステップに進むために何が必要か考察...。 どうしても検証しておかないと「あのボディだったら簡単に撮れるのかも..」とか考えて身が入らないので :P フレーミング フレ... 2023.03.08 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 ファーム大型アップデートの噂? なかなか興味深い噂が。 EOS R5の大型ファームアップがくる? 今年中に「EOS R5」の大型アップデートが行われ「EOS R5 Mark II」の登場は来年になる? フォーカスブリージング補正 プリ撮影バッファ機能 ... 2023.03.06 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5,1DX3で野鳥撮影 カワセミ はい、そろそろ疲労がたまってきていますが、EOS R5で少し撮ってみました。 カワセミ 飛び込み1 EOS R5 + EF800mm F5.6L IS USM EOS R5、久々に使いましたが使ってみるとAFスピードが思いの... 2023.03.04 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS-1D X mark III、EOS R7 ファームウェアアップデート ふと気づいたら、EOS-1D X mark III と EOS R7のファームウェアアップデートが来てました。 EOS-1D X mark III ver 1.7.0 「・・・は?」 と、言うわけでいきなり公開停止になっているわけで... 2023.03.02 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3で野鳥撮影 3日間カワセミ撮影レビュー はい、というわけでEOS R3のレンタル期間も終了したわけですが、合計3日間カワセミを撮影してみての簡単なレビューを。 前提 まず、前提として私はまだまだ初心者の域を抜けていなくて、着水をフレームの中央でとらえてシャッターを切るので精一杯で... 2023.02.28 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3で野鳥撮影 カワセミ 検証2 はい、というわけで試写に続きEOS R3検証の2回目です。 前回は全然時間がなくてちょろっと撮っただけでしたが、今日はもう少し頑張ってきました。 滋賀のカワセミ 挨拶 R3 「今日は違うレンズだな」 「わかるんですか」 飛び込み1 ... 2023.02.23 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3で野鳥撮影 カワセミ 試写 はい、というわけでEOS R3をレンタルしました。 今日は2,3時間だけ夕方に時間をとれたのでちょっと試写に。 カワセミ 挨拶 「いつもと違うカメラだな」 「お世話になります」 とりあえずEOS R3 + EF800mm F5.6L ... 2023.02.22 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3 レンタル予定 EOS R3 レンタル予定 前回書きましたが、そろそろカワセミ撮影も装備評価できるくらいには撮れるようになってきたのでEOS R3をレンタルで試してみようかなと思います :) カメラのレンタルサービスも気になっていたので、利用して... 2023.02.21 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R5 mark II 発売時期CR2? EOS R5 mark II ※画像はEOS R5 2022/11時点の噂 去年の11月ごろだったと思いますが、EOS R5 mark IIのCR2情報が流れました。 これは盛ったものなので、もう少し控えめで考えてほしいというやつ... 2023.02.20 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 カワセミ撮影のコツ(中級者への道) 前回に引き続き、カワセミ撮影のコツです。 まだまだ中級者には到達できていないので「中級者への道」としてます :) 撮影のヒントにしていただければ。 撮影を続けていくうちに変わってきた事 まだまだ初心者ではあるんですが、撮影を粘り強く... 2023.02.17 野鳥撮影研究