野鳥撮影研究

スポンサーリンク
野鳥撮影研究

RF400mm F4 DO IS USMの噂

RF400mm F4 DO IS USM Canon RumorsでRF400mm F4 DO IS USMの噂があがっていますね。 以前Canonは600mm F4のDOレンズをプロトタイプで開発していましたが、製品化には踏...
野鳥撮影研究

SONY α9 III、FE 300mm F2.8 GM OSS発表

SONY α9 III グローバルシャッター はい...EOS R1がクルゾクルゾしている間に、α9 IIIの発表が来てしまいましたね。 とうとうゲームチェンジャーのグローバルシャッターです。 フルサイズ2460万画素 120コマ...
野鳥撮影研究

RF200-800mm F6.3-9 IS USM/RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM予約

MapCameraで予約 2023/11/07 10:00から予約開始という事で速攻で予約。 下取受付になってますが、RF-S10-18mmを購入することで不要になるEF17-40mmを売却予定。 10:01には予約が終わってました...
スポンサーリンク
野鳥撮影研究

RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレビュー紹介、800mmでの撮影について

RF200-800mm F6.3-9 IS USMはもう海外のレビュアーが実機レビューしてくれてるので追加情報を。 Pangolin Photo Safarisの検証動画 Pangolin Photo Safarisはアフリカの野生...
野鳥撮影研究

RF200-800mm F6.3-F9 IS USM正式発表

RF200-800mm F6.3-F9 IS USM はい、というわけで正式発表きましたね。 MTFチャート 前にMTFチャートの予想を書きましたが ほぼドンピシャでした :P Canonって製品のヒエラルキーを気に...
野鳥撮影研究

RF200-800mm F6.3-9 IS USMの噂(直前)

RF200-800mm F6.3-9 IS USMの噂 そろそろ来るだろうと思ってましたが、直前のリークがありましたね。 USMっぽい STMではなく、USMだそうです。 これは朗報...というか、流石に価格的にSTMではないだろうと...
野鳥撮影研究

広がるRF200-800mm F6.3-F9 IS STM/USMの噂

広がるRF200-800mm F6.3-F9 ISの噂 デジカメ.infoで紹介されてましたが、The Camera InsiderでRF200-800の考察がされています。 内容自体はこれまでの噂を集めたような感じで、別に目新しいも...
野鳥撮影研究

Canonが3本のRFレンズを11/2に発表するという噂

さて盛り上がってまいりました。 11/2に3本のRFレンズが発表される? ・Canon RF 200-800mm f/6.3-9 IS (USM か STM かはまだ不明) 何人かの人が、DOレンズであるとともに、白いペイント処理が施される...
野鳥撮影研究

RF200-800mm F6.3-9 ISの噂

RF200-800mm F6.3-9 ISの噂 デジカメ.infoにYouTubeのSonyAlphaRumorsのチャンネルでRF200-800mm F6.3-9 ISの噂がアップされたという記事が。 さらに、CanonRumo...
野鳥撮影研究

EOS R1 プロトタイプの噂

EOS R1 プロトタイプの噂 Canon RumorsでR1のプロトタイプがプロ写真家に出回っているという噂記事が流れていますね。 CR3ですので、それ自体の相当信憑性は高いようです。 誰もがオリンピックまでにEOS-R1が発売...
野鳥撮影研究

RF10-20mm F4L IS STM発表

RF10-20mm F4L IS STM はい、野鳥撮影と全く関係ないですが、Canon久々の本気RFレンズ新作きましたね~。 EFマウントに EF11-24mm F4L USM がありますが、広角側を1mm縮めてきました。 ...
野鳥撮影研究

RF200-800mmの噂、その辺を散歩

RF200-800mm F5.6-F? こちらでCanonが200-800mmの特許を出願したという話を書きましたが、特許情報からなのか別筋なのか急にRF200-800mmが11月に発表されるんじゃないか?という話を聞くようになりました...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 設定例(2023/10)

今のうちに現時点のEOS R7の設定など紹介しておきます。 とまりもの設定 基本的に、モードはTv(シャッター速度優先)です。 Mでも良いと言えば良いのですが、絞り開放以外で撮ることはほぼないのでTvで撮ってます。 1. カメラ設定 ...
野鳥撮影研究

EOSで野鳥撮影 鳥納め

はい...というわけで突然ですが、鳥納めです。 鳥納め 2022/03に野鳥撮影に復帰して約1年半。 そろそろ別の趣味をやるかな...ということで、今回の野鳥撮影期間はこれにて終了となります。 今日は最後の締めくくりとして朽...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 遠距離撮影TIPS

はい、EOS R7も気づけばもう1年と3ヶ月ほど使っています。 このところ、遠距離の被写体を撮影する機会が多かったのでR7での遠距離撮影についていくつか。 EOS R7での遠距離撮影をするメリット 高解像度 = より遠距離から撮影できる ...
野鳥撮影研究

Canon RF200-800mm F5.6-9 特許申請

さて....突然ですがCanonの特許で気になるものがCanonRumorsにあがっていたので。 RF200-800mm F5.6-9.0 Nikonが180-600mmの比較的安価な超望遠ズームレンズを発売し、SONYは随分前か...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark IIの噂

はい、またCanon Rumorsに信憑性の低いEOS R5 mark IIの噂があったので紹介。 EOS R5 mark IIの噂 Google翻訳: 6200万画素 積層型 CMOS イメージ センサー 6200万画素...
野鳥撮影研究

EOS R7,1DX3で野鳥撮影 最近のRAW現像TIPS

はい、もうそろそろ秋になって鳥たちが動き始めてますが、まだ少しかかりそうなので最近わかったRAW現像のTIPSなんぞを。 DxO PureRAW3 強制終了時の対処 何度かアップデート通知を無視してたのですが、久々にアップデートするかな~と...
野鳥撮影研究

EOS R5 mark II、RF200-500mm F4L IS USMの噂

EOS R5 mark II さて...EOS R5は6000万画素で、画素数可変になるんじゃないかという噂です。 まぁ、実際のところ野鳥撮影で粗い状態で撮ることがあるかと言われると微妙なのですが、もし高感度耐性などがその分上がって...
野鳥撮影研究

EOS R7,1DX3で野鳥撮影 色bit数やRAW現像について

はい...もう真夏すぎて全く鳥の写真を撮れません :P というわけで色やらビットやらファイル形式やらRAW現像やらの話を少し。 光の三原色と色の三原色 なんかCG検定に出てきそうな話ですが、色の表し方にはいくつかあって「光の三原色」を用...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました