野鳥撮影研究 EOS R3+EF800mm F5.6L IS USMで野鳥撮影 & 2024年 撮影機材紹介 EOS R3 + EF800mm F5.6L IS USM RF200-800mm F6.3-9 IS USMの検証をするために1ヶ月ほどEF800mm F5.6L IS USMを使わずにいましたが、概ねの検証は終わったので気になっていた撮... 2024.01.13 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1ヶ月レビュー&撮影のコツ 発売から概ね1ヶ月が経過して、大体RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っての撮影については把握できましたので1ヶ月レビューと撮影のコツなんぞを。 貼っている野鳥写真はすべてRF200-800mm F6.3-9 IS US... 2024.01.08 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3,R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ、モズなど(AF,解像力検証中) はい...年末から体調が全くよくならないおうみねこです。 カワセミ サーチ この場所は狭い池で、冬場は魚があまりいなくなるためカワセミがかなり真剣に池の方を凝視してます。 魚がいないと飛び込むまでの時間が長くなりますし、何より池の端... 2024.01.07 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R1、R5 mark IIの噂 EOS R1, R5 mark IIの発表時期 EOS R1とR5 mark IIの発表時期について The Camera Insider に噂が掲載されています。 The much-anticipated Canon EOS R1 a... 2024.01.07 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3,R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 R3/R7と絞り比較 はやいもので、もう12/31です。 年末にCanonからRF200-800mm F6.3-9 IS USM発売というプレゼントがあったので色々楽しいですね。 EOS R3とEOS R7での確認 確認:EOS R3とR7の解像力面での違い E... 2023.12.31 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 始動 はい、というわけでこういう行動だけは早いおうみねこです。 EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMで軽く撮影してきました。 EOS R3 前回は3日間だけのレンタルでしたので軽くカワセミ撮影で使っただけでし... 2023.12.28 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOSで野鳥撮影 今年の振り返りと来年の抱負 はい...気づいたらもう年末ですね。 今年の振り返りと来年の抱負なんぞを。 今年の撮影 1月~3月 カワセミ 今年の序盤...というか去年から今年の頭にかけてですが、ひたすらカワセミの撮影修行をしていました。 カワセミは繁殖期にはメ... 2023.12.26 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM カワセミ飛び込み カワセミ 水絡み はい、ようやくEOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMでまともなカワセミの飛び込み写真が撮れました。 トリミング後4091 x 2727なので1115万画素ですね、距離17mでここまでの画素... 2023.12.23 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM 2週間レビュー はい、まだ2週間程度ですがRF200-800mm F6.3-9 IS USMをEOS R7で使ってみての中間レビュー。 EOS R7との相性と画質 被写体の画素数 私はEOS R7でRF600mm F4L IS USMやEF600mm ... 2023.12.22 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 久々のEOS-1DX3+EF800mm F5.6L IS USM散策 久々の低画素フルサイズ+800mm どうすれば野鳥撮影やブログ更新を続けられるかなと考えていたのですが、結論として嫁を巻き込むという方向に。 2人で散歩がてらの趣味にすれば続けられそうということで。 初心者の嫁もこのサイトにちょくちょく... 2023.12.20 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM カワセミ&散策 冬になって天気の良い日が少なくなってきましたね。 今日もRF200-800mm F6.3-9 IS USMを持ち出してブラブラしてきました。 カワセミ とまりもの(至近距離) 距離10m。この距離はもうレンズがどうこうじゃないやつです... 2023.12.17 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5 mark IIは2月に発表&発売?(噂) EOS R5 mark IIの噂 複数の信頼できる情報筋は、EOS R5 Mark II の正式発表は 2024 年 2 月になると予想できると一貫して主張しています。この発表は、予備的なティーザー キャンペーン、開発発表、または包... 2023.12.16 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM カワセミ挑戦&とまりもの はい、今週は今日以外は天気が悪そうなので今日は少し午前に撮りに行ってきました。 カワセミ挑戦 とまりもの 距離15m。日も差していてコンディションは良かったです。 DxO PureRAW3に頼り切りですが、この距離のカワセミサ... 2023.12.13 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM とまりもの検証中&散策&感想 はい、今日は天気も良かったのでRF200-800mm F6.3-9 IS USMで散策してきました。 晴天下 アトリ 距離10m 晴天でこの距離だと基本的には問題ありません。 近いのですが、逆にこれだけの画素数がありながら解像し切ら... 2023.12.09 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM ファーストインプレッション はい、というわけで予定通りRF200-800mm F6.3-9 IS USMが届いたのでファーストインプレッションを。 外観や機能 外箱、大きさ と、いうわけでRF-S10-18mm、RF200-800mm、EF800mmを並べてみまし... 2023.12.08 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USM 初回入荷分確保? 発売日変更? Canon RF 200-800mm f/6.3-9 IS USM December 14, 2023 CanonRumorsで発売日が 2023/12/14 になってますね。 これは...日本もなのかな?日本の各カ... 2023.12.03 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USM発売日決定 はい、というわけで発売日がきまりましたね。 RF200-800mm F6.3-9 IS USM、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM発売日 キヤノンは、交換レンズ「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」「R... 2023.11.29 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 クアッドピクセルCMOSの噂 [CR1] Canon RumorsにクアッドピクセルCMOSに関する噂があがっています。 クアッドピクセルCMOSの噂 なのでかなり眉唾ですが、EOS R1、R5 mark IIには搭載される可能性が高いという事が書かれています。 内容的... 2023.11.27 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USM発売間近 情報まとめ RF200-800mm F6.3-9 IS USM情報のまとめ さて、気づけばRF200-800mm F6.3-9 IS USM発売まであと2週間くらいですかね? 最短で来週末...という事もありえますが、それは流石にないかな :P ... 2023.11.25 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7の1年半感想、RF200-800mm F6.3-9 IS USM追加情報 EOS R7を1年半使ってみた感想など はい...なんだかんだもうEOS R7が発売されてから1年半ほどが経過しましたね。 なんとなく振り返ってみたいと思います。 写真はEOS R7で撮った今年後半に撮ったものを適当に貼りつけてます... 2023.11.23 野鳥撮影研究