野鳥撮影日記 EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 散歩 暑くて平日の朝に遠くへ行くと、その後の仕事に差し支えそうなので近場で。 EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM を背中に担いで、自転車で公園をお散歩です。 身近な鳥しかいませんので、気楽に検証みたいな... 2022.07.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + RF600F4L カワセミ 今日は近場の秘密スポットで撮って、そのあといつもの京都の川へ。 R7+RF600F4Lで最高解像度のカワセミ写真を撮ってみたく。 罠 まぁ...このネタもいい加減飽きたのですがとにかく暑いです。 来週はもっと暑くなるらしいですが...。... 2022.06.26 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 R5鳥納め RF100-500、RF600F4L というわけで今日もR5鳥納めをしてきたわけですが、なかなかの暑さ。 山には鳥が全然いなかったので確実に撮れる近場の河川敷へ。 ツバメの雛が親ツバメにいろいろ教育されていたので比較的近くから。 ツバメ RF100-500 F4.5-7.1 ... 2022.06.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 朽木 サンコウチョウ RF100-500実戦、RF600F4L 今日はイベントがあったので朽木で探鳥。 一念発起してRF100-500で参加。 サンコウチョウが大サービスしてくれました。 サンコウチョウ RF100-500 結構暗かったんですが綺麗に撮れてます。 ただ...RF600F4Lで撮っ... 2022.06.12 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 朽木ふれあいの里跡地 キビタキ EOS R5 + RF600F4L 今日は午後から天気が崩れるということでしたので、朝のうちに朽木へ。 キビタキ ベストショット 今日の朽木ふれあいの里跡地はキビタキDAY。 Extender x1.4つけてますがかなり至近距離で撮らせてくれました。 だいたい、毎年そ... 2022.06.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 カワセミ EOS R5 + RF600F4L 以前発見してから2週間ほど通い続けていたんですが、 ようやくカワセミが至近距離で撮影させてくれました :) まだ気を許してくれたわけじゃないでしょうが、 今日の撮影ポイントならダイブもしてくれたのでしばらくは通い詰めたいと思います。 カワ... 2022.06.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R5でRF100-400とRF600F4L比較 今日は家の前でイソヒヨドリが騒がしかったので窓を開けてパシャリ。 丁度良かったのでRF100-400とRF600F4L + Extender x1.4の比較でも。 セキレイ&モズ まずは散歩で撮ったセキレイの幼鳥。たぶん6~7mくらい... 2022.06.02 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 榛原 ヤマセミ、ゴイサギ EOS R5+RF600F4L 久しぶりに榛原へ。 もう2年ぶりくらいですかね...。ここも超有名なので特に名前は伏せません。 こういう場所での撮影は、ミラーレスのAFの悪いところはほぼ出ませんので比較的安心ですが、R5にはトラッキングが機能として明確には存在しないので... 2022.05.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 菅山寺 サンコウチョウ EOS R5+RF600F4L 菅山寺 滋賀の余呉にある菅山寺です。 菅原道真が植えたといわれる大門の2本の大ケヤキですが、2017年に強風などで1本が折れてしまいました。 それ以前にも何度か訪れたことがあって、当時は遠近感がおかしくなるほど巨大な2本のケヤキがも... 2022.05.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 滋賀そこかしこ EOS R5+RF600F4L 今日はひたすら天気が悪かったですが大雨という風でもなかったのでいくつかまわってきました。 明日は天気が良いらしいのでちょっと遠征予定です :) イソヒヨドリ 幼鳥...?少し羽毛がボアボアしてますね。 なんか野鳥って狙いを定め... 2022.05.21 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 近場のロケハン part.2 今日もRF100-400のテストしつつ近場のロケハンに励んできました。 メジロ ロクヨン持って歩いてるとメジロとか身近な小鳥はスルーしたり、そもそも寄ってこなかったりするのですが、RF100-400だとあまり警戒されなくて結構近距離で... 2022.05.20 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 近場のロケハン part.1 EOS R5+RF100-400 この1か月半ほど、雨が降ってなければ毎朝近場で野鳥スポットを探索しています。 カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン、ブッポウソウ センダイムシクイ、セッカ ルリビタキ、コサメビタキ キビタキ、オオルリ、コルリ サンコウチ... 2022.05.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 守山地球市民の森 オオヨシキリ EOS R5+RF600F4L 今日は朝から守山地球市民の森でオオヨシキリ。 RF600mm F4Lで真面目に三脚立てて撮るのはこれがはじめて。 オオヨシキリ 相変わらず「ギョギョシギョギョシ」とものすごい大声で鳴いて飛びまわっています。 鳴き声の音から「行々子... 2022.05.14 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 石川県民海浜公園 コゲラ、アオジ、オオルリ EOS R5+RF600F4L 今日も石川県民海浜公園の普正寺の森でブラブラ。 コゲラが寄ってきてくれたのでコゲラ祭り。 GWの一応最終日で帰りの渋滞でダウン。。。 コゲラ コゲラは木をつつくときに目を細めて顔をしかめるのがイイデスネ。 かなり近... 2022.05.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 石川県民海浜公園 オオルリ、マミチャジナイ、センダイムシクイ EOS R5+RF600F4L 今日は、石川県の県民海浜公園から。 オオルリ オオルリの水浴び、かつ瞬膜がおりてる写真はめずらしいので画質はともかく。 このポイントはかなり遠いのでアレですね。 APS-Cクロップのノートリ(35mm換算で1344mm?... 2022.05.04 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 京都の川 カワセミ EOS R5+RF600F4L EOSで飛びものを試したかったのですがこのところカワセミは子育てぽくてほとんど狩場に来ず。 もしくは来ても本当にすぐ飛び去ってしまう感じです。 若に餌が必要になったら30分周期くらいでやってくるらしいのですがもうちょっとですかね。 飛び込... 2022.05.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 朽木ふれあいの里跡地 オオルリ、サンショウクイ、キバシリ EOS R5+RF600F4L 今日はEOS R5+RF600mm F4Lになれるためにいろいろ試行錯誤しつつ朽木に籠っていました。 慣れるまで相当手間取りましたが何とか現れた鳥はそれぞれ1枚はまともなのが。 ボディはα1の方がよかったなという感じですが、ロクヨンの破壊... 2022.04.30 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 京都御苑 EOSに切り換え練習 EOS R5+RF600F4L さて、唐突ですがいきなり装備がかわってEOS R5 + RF600 F4Lです。 α1+FE200-600かなり良かったのですがもうすぐR7が発売されそうなのとロクヨンに負けました :P ビンズイ 決してコンディションは良くなかったの... 2022.04.28 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 朽木いきものふれあいの里跡地 キビタキ、サンショウクイ、ヤマガラ α1+FE200-600 今日は朝から朽木へ。 もうかなり暖かくなって渡り鳥が入っているかなと思って期待。 まだまだ撮影の勘がもどりませんがずいぶんまともな写真を撮れるようになってきた気がします。 キビタキ 相当数のキビタキが元気にさえずっていました。 ... 2022.04.23 野鳥撮影日記