野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 カワセミ EF600mm F4L IS II USM はい、もう沼に沈みきってますがEF600mm F4L IS II USMです。 現装備 そういえば、フードをいれるとロクヨンってハチゴローより大きいんですね :P 径が大きいからか EOS-1D X mark III、EOS R7、E... 2022.12.25 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS-1D X mark III,R7 カワセミ撮影 今日は天気予報がかなり悪かった上に地元では雪が少し積もっていたので、 「無理かな~」と思ってダラダラとしてから出発。 いつもの京都の川に着いたのは11:30くらいでしたが、なんとか。 カワセミ 本日のベストショット1:至近距離飛び込み ... 2022.12.24 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3 カケス,カワセミ,エナガ 今日は朝から快晴...という予報だったので久々に音羽山から開始。 京都の川へハシゴしたのですが、なぜか雪雲がたちこめて雪がちらついていました :P カケス 音羽山で、カケス。 群れになって10羽ほど飛んでましたが、警... 2022.12.18 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS-1D X mark III カワセミ撮影 今日は全国的に雨ですが、午前中は一応もちそうだったので、 EOS-1D X mark IIIの検証がてら京都の川に行ってきました。 大雨になったら嫌なので、防塵防滴レベルの高い EOS-1D X mark III + EF800mm F5... 2022.12.17 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS-1D X mark II, R7 カワセミ 今日は天気も良かったので逃げないカワセミがいないのを確認後、京都の川へ。 その後、娘が遊びに行きたいというのでかなり久しぶりに金勝に行ってきました。 カワセミ 本日のベストショッツ (EOS-1D X mark II + EF800mm ... 2022.12.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX2 カワセミ 今日は天気がいまいちという予報だったので、天気が悪くても来てくれさえすればなんとかなるカワセミ様を。 カワセミ 本日のベストショット 今日は水浴びを含めると結構な回数の飛び込みを撮れたのですが、これが一番勢いを感じました :) やはり... 2022.12.04 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX2 山本山 オオワシ、クマタカ、ノスリ、モズ 今日はカワセミとオオワシ...のはずでしたが、カワセミ様には会えず。 と、いうわけで今期初のオオワシ様となります。 ちなみに、今朝は0℃ということで見事にフロントガラスが凍ってました :P オオワシ 本日のベストショット 今日は... 2022.12.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS 1DX2,R7 カワセミ,ジョウビタキ,モズ EOS-1D X mark IIの設定もつめたのでカワセミ撮りつつ、近くにきた鳥はR7で。 おおむねやりたかった理想の形です :) どうも今月中旬くらいから体調がおもわしくないので、朽木の探鳥会は欠席。 カワセミ (EOS-1D X m... 2022.11.27 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS-1D X mark II カワセミ、トビ と、いうわけで勢いでEOS-1D X mark II買ってしまったので撮ってきました。 この5か月ほどEOS R7を使い続けてきたので比較なんぞも少し書きたいと思います。 トビ 最近は遭遇率の高かった逃げないカワセミ様となかなか会えない... 2022.11.26 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM カワセミ(飛び込み) 今日も今日とて。 このところ逃げないカワセミ様との遭遇率が非常に高いので通っても良いかなと。 カワセミ 飛び込み 飛び込み場所が悪いものの、よく撮れたなこれという感じ :P 見事に草の後ろだったりで画的には厳しいですが、... 2022.11.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM カワセミ試行錯誤(失敗) と、いうわけで今日は天気が悪かったですが雨というわけでもなかったので、ちょろっと出かけてきました。 ジョウビタキ 今日は400mmのテレコンなしで撮ろうかという事で、いつもカワセミ様がとまる枝に偉そうにとまっているジョビ子さんをパシ... 2022.11.20 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM カワセミ撮影(飛び込み) 今日は2カ所。 最近撮ってる近づいても逃げないカワセミ、京都の川 :) カワセミ(近距離撮影) 限界距離 普通じゃん?という感じなんですが...実はこれ400mm Extender x1.4なしです。 距離はおそらく3.5~... 2022.11.19 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 カワセミ撮影検証、最高解像度 今日は先日の場所にでかけたのですが、ほぼベストなコンディションでカワセミの撮影ができたのでEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで撮ってきました :) 残念ながら飛び込みは場所が悪かったのと、超望遠装備だったので撮... 2022.11.15 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM カワセミ,シジュウカラ,ヤマガラ 今日は一日中天気が悪かったのですが、朝の早い時間はマシだったので少しロケハン。 あと午後3時くらいにちょっとだけ雨があがったので公園へ。 キセキレイ 季節柄、キセキレイを公園や町の近くでよくみるようになりましたね :) 鹿 これ... 2022.11.13 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM 散歩 毎朝近くを散歩がてら撮っていますが、今日は山の方の霧が濃かったので近場の公園に。 最近はEOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USMをフードつけっぱなしでカメラバッグに入れてます :P 朝起きてすぐ出て気軽に撮れるので... 2022.11.10 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM 皆既月食 実は皆既月食は今日まで知らなかったのですが、せっかくなので撮ってきました。 皆既月食 慣れないなりに...一応綺麗に撮れている気はする。 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM + Extender x1.4 = ... 2022.11.08 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 + EF400mm F4 DO IS II USM 検証 京都府立植物園 今日は京都の川にカワセミを撮りに行ったのですが、 この距離でAPS-C 800mm(換算1280mm)はやっぱ無理 :P というのを思い知らされたのと、400mmにスイッチして待っていたら絶好の機会を見逃すという残念な出来事があったので... 2022.11.07 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM ヤマセミ,カワセミ,ジョウビタキ,カワラヒワ,トビ 今日は朝に昨日のカワセミポイントを少し確認して、ヤマセミを求めて午後からダムに :) 先に撮影していたカメラマンの方と話をしながら、じっくり撮ってきました。 とてもバイタリティのある方で、いろいろ教えていただけてありがたかったです :) ... 2022.11.06 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM、EF400mm F4 DO IS II USM カワセミ,ムシクイ,ジョウビタキ 文化の日。 残念ながら金曜は勤務なので今日は京都の川でダラっと。 まだ800mm F5.6でもEF400mm F4でもカワセミの飛び込みの練習すらできてないので、練習開始。 京都の川 カワセミ 本日のレアショット カワセミが水中から... 2022.11.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM 長等公園 散歩 今日は天気が良かったので朝に長等公園へ。 朝に疲れると仕事に差し支えるので、800mmで三脚を立ててレギュラーメンバーの小鳥を撮りたいな..と。 平日は検証やロケハン、あとはいつもの小鳥を撮っていれば満足なのでそういう感じで活動中 :) ... 2022.11.02 野鳥撮影日記