おうみねこ

スポンサーリンク
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 滋賀 金勝 オオルリ、イカル、オオアカゲラ、ビンズイ、シロハラ

土曜は午後から庭の大改造というイベントがあったので午前中だけちょろっと。 オオルリ 距離12m。 じつは撮ってる時はコサメビタキかな?と思ったんですが、でも少し茶色が強いかなと現地でも違和感はありました。 で、現像してみたら羽に青...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 滋賀 朽木 夏鳥 キビタキ、サンショウクイ、コサメビタキ、クロツグミ、マミチャジナイ、センダイムシクイ、キバシリ、カシラダカ、コガラ、ソウシチョウ、シロハラ、ホオジロ他

はい、今日はお休みをもらったので朽木の探鳥地をまわってきました。 キビタキ オス おかえり :) 週末には朽木に入ってくるかなと思ってましたが、予想通り入ってきてました。 ただ、まだ山の方にはいなかったので麓のあたりをウロウロ...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 夏鳥到来 サンショウクイ、コサメビタキ、センダイムシクイ他

はい、今日は良い天気だったので朝活してきました。 サンショウクイ 距離25m。 サンショウクイは大きいのでこのくらいの距離でも証拠写真以上にはなんとか。 と、いうわけで待望の夏鳥です。 このところ滋賀は25℃くらいの日が続いてい...
スポンサーリンク
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 コマドリ、オオルリ、アオゲラ他

はい...今日はコマドリの欲望に負けて大阪まで遠征しました。 大阪城公園 コマドリ 今日はコマドリに会いたいと思って大阪城公園まで行ったので、出てきてくれて感謝。 カメラマンもかなり多かったので、今日はこの...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 設定例(2024/04)

はい、もう気づけばEOS R7を使い続けてはや1年と10ヶ月くらいでしょうか? 前回の設定紹介からRF200-800mm F6.3-9 IS USMが発売されたりしたので、そろそろ今の設定紹介でも。 今回くらいがおそらく最後かな?と...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 巣穴のコゲラ

はい...この週末は金土に頑張りすぎたので今日は軽くブラリと。巣穴のコゲラこれは流石に可愛い :Pコゲラが巣穴からニョキっとしてました...丸い。なんかそのまま丸く切り取ってサイトのアイコンとかに使えそうですね :)はい、ちょっと興奮しすぎ...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 朽木 イスカ、カワセミ、アカゲラ、ウグイス、ソウシチョウ

イスカ 距離17m、ようやくそれなりの距離で撮れました。 イスカは警戒心が強いわけじゃないんですが、常にマツボックリを求めて松の葉の茂みの中にいるので、なかなか近距離ですっきり撮れませんね。 イスカと言えばマツボックリ...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ウソ、カシラダカ、センダイムシクイ、シメ他

ウソ 今日は少し朽木をまわってみたところ、ウソのツガイに出会いました。 ツガイのメスは撮影できませんでしたがオスはパシャリ。 そしてその直後にウソの群れに遭遇。 なんとなく群れにはオスはいなかったような気が。 ...
野鳥撮影研究

EOS R1, R5 mark IIの噂

EOS R5 mark IIは6~7月に発売される? キヤノンEOS R5 Mark IIに関する重要なニュース記事の公開が先週予定されていたものの、 直前で情報公開保留の指示が出た。 どうも先週あたりにEOS R5 mark IIの...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ソウシチョウ、アカゲラ、シメ他

はい...この週末から本日の早朝くらいまでちょろちょろと。 ソウシチョウ 距離10m、今日はソウシチョウの群れに出くわしました。 ソウシチョウはこれから繁殖期なので大忙しですね。 やはり、RF200-800mmで撮っているとかなり...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 ISO/露出補正検証 ミソサザイ、ルリビタキ他

はい...今日は久々のお天気という事で早朝からでたわけですが...結果はもう一つ :P 気づいたら金沢までだらだらと遠征してました。 ミソサザイ 距離17m。 いやぁ..もうあざと可愛いすぎでしょう :P ポイントで鳥をまっ...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 DxO PureRAW3/4比較 ルリビタキ、アオジ

はい...今日は晴れ間が出たタイミングで時間的に終了となってしまってあまり撮れなかったので、DxO PureRAWの比較なんぞ。 ルリビタキ 距離23m。 今日は雨上がりにルリビタキは出てきてくれたのですが、前回とは違ってシビア.....
野鳥撮影研究

EOS R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 露出ISO撮影作例 ベニマシコ他

ベニマシコ 距離8m。 この2週間ほど大雨の日以外はこの探鳥地に通っていたので、どうもおぼえられた...? 「またきよったか」みたいな感じで距離8mくらいの小枝にとまって、こちらを向いて楽し気にバザバサしてました :) ...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ベニマシコ他

はい...関西はずっと雨でしたので今日は雨上がりを狙って朝2Hほど探鳥してきました。ミヤマホオジロ距離14m、もっと近かったのですが...とにかくちょこまかと動くのなんの。やっとピントが合ったと思ったらこの距離まで離れてしまった後でした :...
野鳥撮影研究

EOS R7で野鳥撮影 DxO PureRAW4使用開始 ルリビタキ、ベニマシコ、シメ、ソウシチョウ、ウグイス他

はい...どうも週末は天気が悪いらしいので朝活してきました。 DxO PureRAW4使用開始 DxO PureRAW4のPrimeXD2で設定できるようになったパラメータ DxO PureRAW3はパラメータ設定ができなかったのですが...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ベニマシコ、ルリビタキ、ミソサザイ、オオジュリン、シメ他

はい...関西は寒の戻りで雪が降る中、撮影してきました。 ベニマシコ ソロ 探鳥地に入っていきなりでしたが、まずは1羽だけチョロっと。 この個体はいつも同じ場所で1羽だけアオジ達と一緒にいるので、自分のことをアオジだと思ってないか若...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ルリビタキ、ベニマシコ、ミソサザイ他

ルリビタキオス距離20m。ちょっとだけ光の当たるところに出てきてくれたところをパシャリ。残念ながら枝の影で目からお腹のあたりまでラインが...。この記事の時は馬見丘陵公園で距離10mくらいでしたけど、まぁ...普通はこんなもんですよね :P...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 朽木 キバシリ、ミソサザイ、コガラ、マヒワ他

はい...予告通り今日は朽木の探鳥地をいくつか歩いてきました。キバシリ今日はキバシリが2羽、比較的近くの林を飛び回っていたので頑張って撮影。キバシリは小さい&速いので私としては撮影難易度がそれなりに高い鳥だったりします。運が良いと撮りやすい...
野鳥撮影日記

EOS R7で野鳥撮影 ベニマシコ、アカゲラ、カケス他

最近はようやく春らしくなってきたので、散策モードに移行すべく6:30起きして朝活してます :)ベニマシコこの探鳥地ではもう見られないかなと思ってたんですが、まだいました。ただ、1羽だけ...はぐれてしまったんだろうか。ちょっと赤みがかってい...
野鳥撮影日記

EOS R3,R7で野鳥撮影 少しだけ遠征 ルリビタキ、メジロ、モズ他

最近の地元は少し状況が良くないので、少し遠征してきました。 ルリビタキ♂ 今日はルリビタキ♂が大サービス。 カメラマンが20人くらいいる中で、臆しもせず10mくらいの距離でずっと狩りをしていました。 折角なのでE...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました