野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレビュー紹介、800mmでの撮影について RF200-800mm F6.3-9 IS USMはもう海外のレビュアーが実機レビューしてくれてるので追加情報を。 Pangolin Photo Safarisの検証動画 Pangolin Photo Safarisはアフリカの野生... 2023.11.05 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 カワセミ、アトリ、ジョウビタキ他 カワセミ あと2,3本くらい換毛前の羽毛が目のあたりに残ってますが、概ね。 いまが一番カワセミが綺麗な時ですね。 このくらいの大きさで撮れてるとそんなにパッと見は変わらないですが、拡大するとどうしても羽毛の辺りが1DX3はジャギ... 2023.11.04 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-F9 IS USM正式発表 RF200-800mm F6.3-F9 IS USM はい、というわけで正式発表きましたね。 MTFチャート 前にMTFチャートの予想を書きましたが ほぼドンピシャでした :P Canonって製品のヒエラルキーを気に... 2023.11.02 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USMの噂(直前) RF200-800mm F6.3-9 IS USMの噂 そろそろ来るだろうと思ってましたが、直前のリークがありましたね。 USMっぽい STMではなく、USMだそうです。 これは朗報...というか、流石に価格的にSTMではないだろうと... 2023.11.01 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 広がるRF200-800mm F6.3-F9 IS STM/USMの噂 広がるRF200-800mm F6.3-F9 ISの噂 デジカメ.infoで紹介されてましたが、The Camera InsiderでRF200-800の考察がされています。 内容自体はこれまでの噂を集めたような感じで、別に目新しいも... 2023.10.30 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 Canonが3本のRFレンズを11/2に発表するという噂 さて盛り上がってまいりました。 11/2に3本のRFレンズが発表される? ・Canon RF 200-800mm f/6.3-9 IS (USM か STM かはまだ不明) 何人かの人が、DOレンズであるとともに、白いペイント処理が施される... 2023.10.26 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 ISの噂 RF200-800mm F6.3-9 ISの噂 デジカメ.infoにYouTubeのSonyAlphaRumorsのチャンネルでRF200-800mm F6.3-9 ISの噂がアップされたという記事が。 さらに、CanonRumo... 2023.10.25 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 カワセミ、ノビタキ、ムギマキ、ムシクイ、モズ、シジュウカラ他 今日は釣りに行けない理由があったのでブラっと。 カワセミ とまり木 EOS-1D X mark III この場所での撮影では正直これでも「少し遠い」と思ってしまいがちなんですが、15mくらいですね :P 十分近い EOS-1D X m... 2023.10.22 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R1 プロトタイプの噂 EOS R1 プロトタイプの噂 Canon RumorsでR1のプロトタイプがプロ写真家に出回っているという噂記事が流れていますね。 CR3ですので、それ自体の相当信憑性は高いようです。 誰もがオリンピックまでにEOS-R1が発売... 2023.10.16 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 カワセミ 釣り 最近はファミリーで釣りに行くことが多いのですが、土曜日は悪ノリして小アジを400匹釣ってしまって、当面は小アジの南蛮漬けが主食となる見通しです。 捨てるのも忍びないので調理して冷蔵したり冷凍したりしたんですが、6~7時間かかりま... 2023.10.15 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF10-20mm F4L IS STM発表 RF10-20mm F4L IS STM はい、野鳥撮影と全く関係ないですが、Canon久々の本気RFレンズ新作きましたね~。 EFマウントに EF11-24mm F4L USM がありますが、広角側を1mm縮めてきました。 ... 2023.10.13 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 RF200-800mmの噂、その辺を散歩 RF200-800mm F5.6-F? こちらでCanonが200-800mmの特許を出願したという話を書きましたが、特許情報からなのか別筋なのか急にRF200-800mmが11月に発表されるんじゃないか?という話を聞くようになりました... 2023.10.10 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 設定例(2023/10) 今のうちに現時点のEOS R7の設定など紹介しておきます。 とまりもの設定 基本的に、モードはTv(シャッター速度優先)です。 Mでも良いと言えば良いのですが、絞り開放以外で撮ることはほぼないのでTvで撮ってます。 1. カメラ設定 ... 2023.10.06 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOSで野鳥撮影 鳥納め はい...というわけで突然ですが、鳥納めです。 鳥納め 2022/03に野鳥撮影に復帰して約1年半。 そろそろ別の趣味をやるかな...ということで、今回の野鳥撮影期間はこれにて終了となります。 今日は最後の締めくくりとして朽... 2023.10.03 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7,1DX3で野鳥撮影 ウミネコ、トビ、イソヒヨドリ はい...今日は午前中は天気が悪かったのもあってまた娘と釣りに。 港で三脚立ててウミネコやトビなど撮ってました :P ウミネコ EOS R7 普段はまず撮らない鳥ですが、釣りをしながらだったので撮ってみるか~と結構な枚数撮りまし... 2023.10.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7で昆虫撮影 ホシホウジャク はい...今日は娘を連れて海に釣りにいく前にちょろっと山に寄ったのですが、何もいなかったので蛾を撮ってました。 ホシホウジャク ホバリングしながら花の蜜を吸う蛾で、ホシホウジャク(星蜂雀)です。 初めて見た時は「ハチドリ...?」と... 2023.09.30 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 アオゲラ、オオムシクイ、ヤマガラ、サシバ、ハチクマ、ノスリ、カケス アオゲラ 最近はよくアオゲラをみますが、かなり若そうなので個体としては前回とは違うのかな...。 換羽なのか、首のあたりが心もとないw ただ、非常にキツツキっぽいポーズなのでこれが今日のベストショットですかね :) 去年まではア... 2023.09.25 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 ゴジュウカラ、ハチクマ、オオルリ、キビタキ 今日はダラっと山々を。 雲海 今日は夜に眠れなくて、午前2時半くらいに家を出ました :P タカの渡りの時期なので「どうせなら長野県の白樺峠に行ってみるか?」と思ったんですが、高速道路の途中で心が折れましたw 徹夜明けで距離350km... 2023.09.23 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 遠距離撮影TIPS はい、EOS R7も気づけばもう1年と3ヶ月ほど使っています。 このところ、遠距離の被写体を撮影する機会が多かったのでR7での遠距離撮影についていくつか。 EOS R7での遠距離撮影をするメリット 高解像度 = より遠距離から撮影できる ... 2023.09.20 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R7で野鳥撮影 朽木 アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ 今日は少しタカの渡りを見に行ったのですが、全然だったので30分くらいで切り上げ。 この前は留鳥狙いでゲラ類をターゲットにしたものの失敗したのでリベンジを。 アオゲラ 今日は朽木の探鳥地に入ってすぐドラミングが聞こえたりしてたので、いけ... 2023.09.17 野鳥撮影日記