野鳥撮影日記 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ(連日) 今日も2時間ほどフラっと。 カワセミ お魚不足 昨日と同じ場所で虚無な瞳でポツンと池を眺めるカワセミ課長。 お魚いないんだろうなぁ...。 そういうわけで、今日はこれまであまりとまらなかった場所で獲物を探していたご様子。 ... 2024.01.29 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ 今日はいろいろあって朝からは出られなかったので、昼からカワセミ様を見に。 カワセミ イケズ横跳び はい...まずは飛び込むかと見せかけてすぐ横に移動しただけというイケズなカワセミ課長から。 飛び出しのスピードに合わせてレンズ振... 2024.01.28 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R3/R7で野鳥撮影 カワセミ、カケス、カワラヒワ他 今日はお休みをもらったので朝から家族でブラついてきました。カケス EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMカケスは久々に撮った気がします。距離23m。体調が悪いのと寒いのとで、朝に山の方に行ってなかっただけですけど :Pい... 2024.01.26 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R3で野鳥撮影 RF200-800mm, EF800mmでの撮影所感 EOS R3についていまさらですが今現在はEOS R3を所持しているので、R3での野鳥撮影の所感なんぞを。私はフルサイズでは800mm必須なのでRF200-800mm F6.3-9 IS USM, EF800mm F5.6L IS USMで... 2024.01.22 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R3/R7+800mmで野鳥撮影 慣らし運転 はい...ようやく咳がおさまってきたので、今日は久々に何箇所かまわってみました。 カワセミ とりあえず、いま持っている装備の組み合わせ検証は終わったので、今日からは実戦フェーズ。 新しい機材の組み合わせで慣らし撮影を。 EOS R7 + ... 2024.01.21 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R1の噂 はい、DigitalCameraWorldにEOS R1の信憑性がありそうな妥当なスペックがでてましたね。 EOS R1の噂 元のWeiboの発言がこれで、 DigitalCameraWorldの記事がこれですね。 High-... 2024.01.19 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R7で野鳥撮影 ブレ、ピンボケ事情と動体撮影 昨日は少し時間があったので嫁と撮影に。 私がEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM、嫁がEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っていましたので、少し解像度やブレ、ピンボケについて。 ... 2024.01.18 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R7+EF800mm/RF200-800mmで野鳥撮影 オオワシ他 どうも体調がダメですね...というわけで今日も10時頃からしか動けなかったのでオオワシに行ってきました。 オオワシ 今年度はオオワシが飛来したという情報をみてから1回チャレンジしたんですが、残念ながら会えず。 ということで、今日はリベンジ... 2024.01.14 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOSで野鳥撮影 APS-C用4D,3Dレンズ展示 CESでCanonが面白いレンズの展示をしていたようです。 APS-C用 4D,3Dレンズ Concept Model 001: APS-C 4D Dual Lens VR Lens Concept Model 002: APS... 2024.01.13 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3+EF800mm F5.6L IS USMで野鳥撮影 & 2024年 撮影機材紹介 EOS R3 + EF800mm F5.6L IS USM RF200-800mm F6.3-9 IS USMの検証をするために1ヶ月ほどEF800mm F5.6L IS USMを使わずにいましたが、概ねの検証は終わったので気になっていた撮... 2024.01.13 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1ヶ月レビュー&撮影のコツ 発売から概ね1ヶ月が経過して、大体RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っての撮影については把握できましたので1ヶ月レビューと撮影のコツなんぞを。 貼っている野鳥写真はすべてRF200-800mm F6.3-9 IS US... 2024.01.08 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3,R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ、モズなど(AF,解像力検証中) はい...年末から体調が全くよくならないおうみねこです。 カワセミ サーチ この場所は狭い池で、冬場は魚があまりいなくなるためカワセミがかなり真剣に池の方を凝視してます。 魚がいないと飛び込むまでの時間が長くなりますし、何より池の端... 2024.01.07 野鳥撮影研究野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R1、R5 mark IIの噂 EOS R1, R5 mark IIの発表時期 EOS R1とR5 mark IIの発表時期について The Camera Insider に噂が掲載されています。 The much-anticipated Canon EOS R1 a... 2024.01.07 野鳥撮影研究
野鳥撮影日記 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ どうにも夜から朝にかけて咳がとまらなくて出発が10時ごろになってしまうので今日もカワセミ様。 カワセミ とまりもの 1月~2月くらいまではこの場所に居ついているので、30分~1時間ほど待って出てきてくれない事はほぼないなぁと。 カワ... 2024.01.05 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 カワセミ敗北 今日は天気が悪かったですが雨が降る前にチラっと。 カワセミ とまりもの 最近は日中はこの辺りでエサを獲って休んでを繰り返しているようなので、最長でも1時間ほど待てばほぼアジト?から出てきてくれる気がします。 たまに本当にいないときも... 2024.01.03 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R3/R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM 散歩 シジュウカラ トップバッターがシジュウカラという時点で今日の鳥果はお察しを :P 離枝寸前のバレリーナですがもう少しピタっと止めたいので、やはりSSは1/8000くらい確保した方がいいなぁ。 こっちはしっかり止ま... 2024.01.02 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R3,R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 2024年初撮り はい...年末からずっと咳がとまらなくて体調が悪い中、初撮りに行ってきました。 新年のご挨拶 2024年 新年あけましておめでとうございます。 今年も近江猫屋敷をよろしくお願いします。 ※写真は、布団で寝てたら娘にぬいぐるみを押し付けられ... 2024.01.01 野鳥撮影日記
野鳥撮影日記 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 2023年鳥納め カワセミ 2023年の鳥納めです。 と、いっても今日は天気も悪くて雨もちらつく中、夕方くらいにブラっと行ったのでとまりものだけ。 EOS R7は娘に奪われていたので、とまりものですがEOS R3で。 来年も年始からしばらく... 2023.12.31 野鳥撮影日記
野鳥撮影研究 EOS R3,R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 R3/R7と絞り比較 はやいもので、もう12/31です。 年末にCanonからRF200-800mm F6.3-9 IS USM発売というプレゼントがあったので色々楽しいですね。 EOS R3とEOS R7での確認 確認:EOS R3とR7の解像力面での違い E... 2023.12.31 野鳥撮影研究
野鳥撮影研究 EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥撮影 始動 はい、というわけでこういう行動だけは早いおうみねこです。 EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMで軽く撮影してきました。 EOS R3 前回は3日間だけのレンタルでしたので軽くカワセミ撮影で使っただけでし... 2023.12.28 野鳥撮影研究野鳥撮影日記