石川遠征

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征② 青い鳥 コルリ、ルリビタキ、オオルリ
石川遠征
①の続きです。②は青い鳥を集めました 🙂
コルリ
私が前にコルリを撮ったのはこのサイトを立てる前で、場所は舳倉島でした。
夏鳥としてどうにもならないくらい会いづらいかというとそうでもないのですが、なかなかタ...

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 石川遠征③ ハヤブサ、ミサゴ
石川遠征
②の続きです。③は猛禽類😀
ハヤブサ
飛翔
はい、というわけでハヤブサを撮ってきました。
頭に食いカスのお肉が少しのっかっているところがキュートです😂
前に経ヶ岬で撮ってたときも思いましたが、晴れてる時の海...
毎年GWの時期には夏鳥と冬鳥がクロスオーバーする探鳥地に行くのですが、今年は1週間早めに。
ちょっと多いので3回にわけます。
キビタキ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 125 -2EV
先頭バッターは夏鳥先鋒隊でまだ撮れてなかったキビタキ。
今期初です 🙂
やはりキビタキを見ないと夏鳥が始まった気がしませんねw
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV
横から見ると黄眉だとわかるんですが、正面からだと黄色と黒のストライプみたいに見えますね 🙂
今年の初キビタキは立派なオスからとなりました。
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 800 -2EV
まだ入ってきたばかりというか、移動中ですので囀る事もなく。
今週末にはおそらく朽木にも多く渡ってきてると思いますので、楽しみですね。
クロツグミ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 5000 -2EV
クロツグミもクロジと同じく早朝に。
今日はメスが多くて視界に3~4羽くらいいた気がします。
なんか、普通のツグミかと思うくらい数いました 😛
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/200s 5000 -2EV
渡り中だからなのかもしれませんが、私のクロツグミ感からすると警戒心は低かったですね。
いつもは朽木などで繁殖期中にみるので、当然と言えば当然ですが。
ツグミ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1600 -1EV
ツグミもそろそろいなくなっちゃいますね。
というかこの冬最後のツグミかもしれないなと思いつつ。