スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 大阪城公園/榛原ヤマセミ、週末大敗北

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

DAY2敗北:榛原

ヤマセミ

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1000 -2EV 

そして、翌日。

朝到着してヤマセミ来ないかなぁと待っていたわけですが、予想と逆の方からスーっと。

まぁ、構えてはいたので何とか最低限は撮れましたが…。

しかし…なんかこのヤマセミ、尾羽が異様に短いような…?

カワセミ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/1000s 500 -1EV 

距離32m。

ここはヤマセミを撮影するには近いのですが、カワセミを撮るにはかなり遠いのでしっかり撮るというよりは暇つぶし的に。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/8000s 500 -2EV 

距離54m…。

これだけ離れてると羽毛が~とかそういう問題ではなく強制的に証拠写真になりますw

まぁでも距離から考えるとそれなりですね。

カワウ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/1000s 125 -2EV 

これは案外綺麗に撮れた感じがします。

繁殖期はちょっと見た目が変わりますね。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/8000s 800 -2EV 

これは、なんか中に人が入っていて水上スキーしてそうだったのでパシャリ。

ちょうどいい感じで足が水面を滑っているのと、尾羽が波をたててくれてますねw

アオサギ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/1000s 100 -2EV 

1日目もいたんですが、なんか長老みたいな波平(またはアラマキ)カットのアオサギが。

年老いているのか、ヤマセミを待っている10時間もの間ほぼ動かずジッとしてました。

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/800s 400 -2EV 

帰り間際には川には降りてましたが、ほぼじっとしてました。

私はアオサギの生態をよくりしませんが、エサも食べず丸一日ぼーっとしているような生きものでしたっけ…?

2日目

土曜日はヤマセミが全然狩りに来なかったので日曜日は来るだろうという謎理論の元、雨があがるのを見越して再度チャレンジ。

朝の9時ごろにメスが1羽スッと通過しましたが、結局その後は10時間粘ってもあらわれず…。

久々に大敗北の週末と相成りました。

今日は雨予報ではあったので人は少なかったですね。

タイトルとURLをコピーしました