スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ハヤブサ

ハヤブサ

獲物運搬

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 250 

初めは「お、飛び出した」と思ったんですが、既に足でガッチリ獲物をつかまえていますね。

どうも鳥の識別が苦手なので被害者が何かはわからず。

距離は大体40mくらいの模様。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 200 

餌を獲った後なのでそんなに気合を入れなくて良い気もしないでもないのですが、そのまま急降下して視界から消えました。

ハヤブサはやはり急降下がとにかく速い。

背中

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 800 

さて…この角度だと犠牲者が見えますが何でしょうね…。

クチバシからしてなんかアトリ系みたいに見えるんですが、わからず。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 640 

特に怪我もなく綺麗な羽してますね。

もう繁殖期なはずですが、1羽しかみませんでした。

というか猛禽類で長く待つのはしんどいので1時間程度しかいなかったんですが 😛 この前オオワシ頑張ったら体調崩しましたし

警戒

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 800 

お食事前の周囲警戒。

私は猛禽類はほとんど撮らないので知りませんが、オオワシはカラスやミサゴにちょっかいをかけられていたので、ハヤブサもそうなのかな? 🙂

お食事

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/400s 320 

憐れ小鳥はハヤブサの栄養に。

食事中は小鳥の羽が舞い散っていました…自然は厳しい。

タイトルとURLをコピーしました