【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
ソウシチョウ
距離13m
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 640 -1EV
今日は1カ所目の探鳥地ではソウシチョウが大群でギャーギャー鳴いてました。
普段はなかなか姿を見せてくれませんが、この時期は繁殖期ですのでこちらもかなり無防備。
距離20m
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1250 -1EV
なんかヤバそうな虫をくわえていますがw
鳥ってちゃんと食べて良い虫とそうじゃない虫を区別してるんだろうか。
しかし、この時期は虫嫌いな人はファインダーを覗いたら「ギャー」ってなりそうですよね。
草陰
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 2000 -1EV
なんとなく、葉っぱ傘カエルを連想。
今日は多分15羽くらいの群で、視界内で2~3羽はつねに動いている感じでした。
ウグイス
メス?
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 640 -1EV
鳴いてるウグイスはどうも探すのは苦手ですが、この個体は鳴いてなかった気がするのでメスかな…?
ウグイスのオスってこの季節は喉のあたりが、かなり変わりますよね。
正面
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 800 -1EV
この角度だと何かわからないので一瞬「ん?」ってなりますね。
もうちょっと初夏の鳥が入ってくると私は区別ができなくなりますがw
アオジ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1250
今年は一気に暑くなったので、アオジももうしばらくしたら寒いとこへ移動しそうな気配。
この時期の小鳥達より一回り大きいので少し目立ちますね。
アオジともしばらくの間おわかれですね。