スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 桜メジロ、コゲラ巣穴掘り、ウグイス、ソウシチョウ他

桜メジロ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 1250 -1/3EV 

たまには季節を感じられる写真でも。

本当についこの間まで寒かったので、今年はウメジロならぬ桜メジロとなりました。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 3200 -1/3EV 

相変わらず、クチバシが花粉だらけ。

鳥たちには花粉症といものはないのだろうかw

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 1600 -1/3EV 

滋賀が暖かくなったのは本当につい数日前の話なので、特に桜が満開ということはなくこの木だけ咲いてました。

なので、それを狙って鳥たちが密集 🙂

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 1250 -1/3EV 

実際のところ、満開の枝にとまっている鳥を撮るというシチュエーションは私の場合は狙って撮るのはメジロくらいだったりします。

まぁ、待ったら他の小鳥やヒヨドリくらいはきそうですけど。

ヤマガラ

アップ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 500 

この季節はヤマガラもアクティブに飛び回ってます。

とにかく小鳥たちの気配が濃いですね。

桜ヤマガラ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 320 

ヤマガラは桜の花をもぎとって穴をあけて蜜を吸うので、ヤマガラが多い場所だと花びらじゃなくて花自体が沢山落ちてたりするみたいですね。

まぁ桜の花のように鮮やかだと、どんな鳥でも映えますね 🙂

タイトルとURLをコピーしました