(⇒トップページへ移動)
カワセミ
今日はザハトラーなどのカワセミ機材を担いで歩き回るのは不可能な体調でした。
このところご無沙汰だったので、課長Jr.は元気にしてるかな?という確認だけ。
課長Jr.はおそらくまだ若いはずなので、もしかしたら繁殖行動せずに今年はこのままここにいてくれるかもですね。
その場合は新しいカワセミ達とのバトルが勃発するんだろうか 🙂
2連続くらいで見かけなくなるまでちょくちょく通います。
アオジ
一時期の大群はどこへやら、もう数羽いるくらいですね。
とりあえず軽く証拠写真的にパシャリ。
まとめ
体調不良
なんと昨日の滋賀県は大雪…。
そして今日は一転して春のようなお天気という事で、これはちょっとヤル気マンマンですね。
今日は本当は仕事に行くつもりだったんですが、体調が悪くてあまりにもフラフラで仕事にならなそうなのでそのまま休日に。
かなり微妙な体調だったのですが、できる範囲で撮影してきました。
寒暖差と花粉のWパンチは毎年厳しいですね。
ロケーション
そこら中でウグイスが鳴いていたのでパシャリ。
どうも囀るようになってからはちゃんと撮れないんですよね…もうちょっと季節が進んだら撮れるか試そうかと思いますが。
あと、なぜかルリビタキのオス若が戻ってきていました。
長らく姿を見ていなかったのですが、なんか気候条件あるんだろうなと。
いつも3月一杯くらいはいるので不思議ではないのですが、他のルリビタキがいなくなった後に復活は珍しい。
カワセミ課長Jr.もあいかわらず元気でしたが、ちょっとストーカーできる体力はなかったので姿だけパシャリ。
機材
今年はEOS R7 mark IIまでは折角なのでEOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4で止まりものは撮っていこうかなと。
しかし手前にむかって飛んでくるパターンは全然追従してくれないので色々と研究の余地がありますね。
とはいえ、カワセミではそんなに困らないので研究のモチベがもう一つですが。
ま、どうにもならない気はしてますけどねw RF200-800どうだったっけなぁと思いつつ。
さて…花粉がとうとう爆発してます。
私の場合はくしゃみよりは、風邪みたいな症状が出るのがとにかくしんどいです。
1ヶ月もすれば収まりますが、頑張って耐え抜きましょう 🙂