【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
パックンチョwebp
もう暖かくなってきていて、かなり餌が豊富な模様。
だからここに居るんでしょうけど、かなり頻繁にパックンチョしていました。
折角なのでパックンチョwebp、大体実際のスピードの1/3倍速です。
パックンチョ1
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 400 -1EV
とにかく至近距離でバクバクバクバクしていたので、大きく切り抜いたものを1つ。
これだけトリミングしても600万画素、近い。
パックンチョ2
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 400 -1EV
どうも虫のたまり場があるらしく、1匹みつけると連続で数匹ゲットしてることが多かったですね。
しかし普段歩いてるとわかりませんが、こんなに虫って地中にいるんだなぁと。
パックンチョ3
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 400 -1EV
無心でバクバク。
餌を探したり食べてる時に冠羽を開くことはほとんどないので、ヤツガシラの楽しいお食事を、多くのカメラマン全員で和やかに見守っている感じ。
見守りに疲れたカメラマンが続出していたような。
振り返りジャンプ&冠羽オープン
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 640 -1EV
一瞬のチャンスを逃さない(主にEOS R5 mark IIが)。
とにかくちゃんと立ってる状態の冠羽オープンを撮りたかったので、このアクションは最高でした。
飛び出し~着地時に開く冠羽がセットですね。
というわけで、これを撮るまで1時間くらいずっとヤツガシラのバクバクをプリ連続撮影で追い続けていたのですが、この時点で力尽きました。
背景がうるさくない状態で撮りたかったですが、気力が。
あまりの体調の悪さに、本気でその場で崩れ落ちそうになりましたね 😛