【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
飛び出し1
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1600 -1.7EV
そんな中、一瞬のチャンスを逃さずパシャリ。
もちろん逃さなかったのはEOS R5 mark IIであって、私ではないのですが 😛
ハイテク万歳、ブラボーEOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM、機械に使われてる感じが最高ですね。
「あなたはそっとシャッターだけ押してね」みたいな。
着地の時に冠羽を開くらしいですが、今日は着地は遠くの木とかが多かったです。
飛び出し2 (正面:失敗)
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 2000 -1EV
まぁ、カワセミでも散々やってるので知ってましたが、やはり正面手前に向かってくる撮影は厳し目。
まったく瞳をとらえてくれませんね。
このあたり、ナノUSMなレンズで試してみたいなと思いつつ。
飛び出し3 (失敗)
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 320 -1EV
いや、距離5mくらいでフレーム一杯で撮ってるのに飛ばれても撮れるわけないですよね 🙂
ただカメラマンが陣取ってるので配置を簡単にかえるわけにもいかず、戦う前から負けていました。
至近距離にいるときは「頼むから今は飛ぶなよ~」と願掛けつつ。
上空警戒
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/8000s 800 -1EV
冠羽を開いてくれたので、同じ写真のコピーに見えますが、勿体ないので連写を全部貼っておきます(無駄)。
冠羽は興奮したとき?に開くようなのはサイトで調べてしっていたんですが、これは上空を警戒している感じですね。
前にチョウゲンボウに襲われた?とかいう話をしている人がいました。
まぁ…これだけ無防備にバクバクしてれば、そりゃそうなるのでは?と思わなくもなく。
人がいた方が安全だから、人前で餌をとってるのかもしれませんね。