スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/7② ルリビタキ(白変種) 独占取材

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

低速シャッター

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/400s 3200 -2EV 

飛び出しなんかを撮るときは高速シャッターで撮りますが、ルリビタキは体は全く動かさずに羽だけバサっとすることがよくあるので、低速シャッターだと躍動感のある羽だけブレた写真が撮れるときがありますね。

実際に現場でよく見ているルリビタキの行動を写し取ることができている気がします 🙂

最近はとまりものでもプリ撮影をONにしてるので、「あ、いま羽動かした」と思ったら、一瞬シャッターボタンを押して記録するクセをつけてます。

降下

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 2500 -3EV 

ルリビタキは少し低めの止まり木(?)から、地面に急降下することが多いですね。

虫などを狙っているんだとは思いますが、本当にとれているんだろうかw

味のある枯木

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/400s 800 -2EV 

ルリビタキはあまり人を恐れないので、公園なんかでも人工物の多い場所にもいますが、やはりこういった自然のオブジェとあわせて撮りたいですよね。

可愛い奴め 🙂

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/400s 1600 -2EV 

こっちは最近倒れた古木の上で。

白い眉毛が際立っていてGood 🙂

森の中


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/400s 2500 -1EV 

膨らんだお腹に草が。

まるで森の中にいる主のようなジオラマ感。

なんとなくトトロっぽく。

斜め

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/400s 1600 -1EV 

ヨシの林なんかにいくと、ヨシキリなどがいつもこのポーズしてますね。

しかし、小鳥ってよくこんなに動けますよね。

撮ってる間もそんなに食べてる風でもないですが、燃費いいんだろうなぁと。

タイトルとURLをコピーしました