スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 3/7① 山本山のオオワシ、ノスリ、アトリ他

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

ノスリ

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 250 -1/3EV 

オオワシを撮った後ちょっと昼食を食べていたんですが、その時にふと電柱を見るとノスリが。

かなり近かったのでパシャリ。

距離30m。

飛び出しも撮りたかったものの、急いでいてオオワシ撮影時のExtender x2.0のままでしくじり。

猛禽類もこのくらいの距離で撮れるならハマりそうなんですけどね 😛

初め、フクロウかと思いました😂

アトリ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/2000s 250 -2EV 

アトリが畑で群れてました。

まるで軍隊が進軍しているようで、かなり恰好良かったのでパシャリ 🙂 臨場感ありました

なんというか、個々の個体がそれぞれ違う事をしつつも全体で前進していくというのがしびれましたね。

ツグミ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/500s 200 -1EV 

ツグミもお久しぶりということでパシャリ。

私の中では春の鳥はツグミですね 😛

ヒバリ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/6.3 1/500s 250 -1EV 

ヒバリは…珍しい鳥ではないですが、私はあまり田畑に撮りに出ることがないのであまり撮れない鳥だったりします。

そして、こうやって写真をみてるとそうでもないのですが現地ではとにかく見つけにくいですね。

タイトルとURLをコピーしました