スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 今期最後のオオワシ、ベニマシコ、ミヤマホオジロ、トラツグミ、ヒクイナ他

オオワシ

到着時


Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/400s 800 -2EV 

例年通りだと遅くても来週くらいには北帰してしまいそうなので、明日は雨らしいのもあって今期最後のオオワシ撮影へ。

少しだけ気合をいれて早朝に出たのですが、着いたときには既に50人以上のカメラマンがスタンバってました 😛

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 1250 -3EV 

オオワシは基本的にはリラックスしてましたが、霧が濃かった 🙁

まぁ車で移動中、山本山よりももっと北はこんなもんじゃなかったので、マシな方ではあったんでしょうけど。

威嚇


Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 1250 -2EV 

トビに威嚇。

あまりオオワシで長時間待たないのもあって、初めて鳴き声ききましたw


Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/1000s 2000 -2EV 

カラス相手にも、なんか面倒くさそうにしてましたね 🙂

カラスの方が適当にからかった後どっかいっちゃいましたが。

興奮?


Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 500 -2EV 

突然エンジェルポーズをしたので何かとおもったら、今年現れた若オオワシがエリにとまっていたのが、漁船に乗ったカメラマンが近づいたときに逃げてしまったらしい。

つうか漁船で待機してる人がいるのか…。

まぁ今日何があったか、滋賀のオオワシについてはいつもオオワシ投稿してくださってる、定番のこの方のブログ(オオワシ夢日記)で確認でも。

飛翔1

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV 

いつもなら1時間程度で帰るのですが、今日はせっかくなので粘ってみました。

しかし、大きな鳥は本当に動かないねと😂

突然の足出し

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV 

そういえば飛翔中に、なぜか一瞬足をだそうとしてましたw

「やっぱやめよっかな?」みたいな感じだったんだろうか。

飛翔2

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV 

 

今日は日の出以降の気温がぐんぐんあがったせいで、距離が遠いと霧でどうにも。

飛び出して少し近づいてくれれば何とか、という感じでしたね。

飛翔3

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 800 -2EV 

これは戻りですね。

飛翔中は連写上限もありますし何度もシャッターを押したり離したりしてるのですが、うまくいった期間をまとめてます。

ここまで飛翔自体は1回ですね。

戻り1

Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV 

北の方に飛んで行ったので、「これが北帰?」とか思いましたが、1回目は何もなかったかのように帰ってきましたw

1回目は謎のおばちゃんの妨害で飛び出しをうまく撮れなかったので、2回目待ち….。

タイトルとURLをコピーしました