【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
まとめ
ロケーション
探鳥地
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 2000 -1EV
今日は早朝から…といきたかったのですが、昨日は午前中に鳥撮って午後から働くというハードDAYだったせいで、朝9時くらいまでくたばってましたw
どこか遠出しようかなぁとも思ったんですが、雪がちらつく悪天候だったのでおとなしく滋賀県内をウロウロと。
なんだかんだ遅くまで撮っていたので、種類はかなり撮れた気が。
1人で1日で撮る鳥の数ではない気もしますが、そろそろ休憩しないと倒れるかも😂
課長Jr.
Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/400s 800 -1EV
やはりちょっとセンシティブになってるのと、障害物のそばに飛び込むのでとにかく撮れない 😛
あと獲物が少なすぎて飛び込むまでがとにかく長くて、今日は3時間ほどついていきましたがかなり厳しい撮影になってます。
やはりカワセミは9~12月くらいですね…。
機材
最近は雪で撮影条件がシビアな事も多いのでEOS R5 mark II + RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4で撮ってますが、馴染んでしまったというか、まぁもうこれでいいかって気にはなってきてますw
RF600mm F4L IS USM + Extender x1.4だとやはりEOS R5 mark IIで撮るのが適合ですね。
EOS R7で使うと綺麗に撮れる事もあるんですが「あれ?」っていう画質になる事もあって安定しないのでちょっと怖いですね。
EOS R7はやはりEF800mm F5.6L IS USMで撮ってこそという面が強いので、また1,2年後に買い戻すとかかなぁ。
その前にRFロクヨンやRFハチゴローのII型でも発売されていると良いのですが。
さて、明日で3連休も終わりですね。
とは言え、ちょっと頑張りすぎてるのでどうしようかなとw
体を壊さない程度に頑張りましょうw