スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 ルリビタキ、ウグイス、カケス、ヒクイナ、トラツグミ他

【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)

ヒクイナ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 640 -1EV 

今日もなかなか激しいアピールだったのでパシャリ。

吹雪の中ご苦労様です 🙂

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 640 -1EV 

ヒクイナって何が面白いって足が速い事。

ちょっとでも危険を感じると「ダダダダッ」って走って茂みに逃げるんですよね。

そして、再登場も面白くて「ダダダダッ」って走って元の場所まで戻ってきますw


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 +1.3EV 

さらに、雪が積もってると雪を巻き上げながら走るのでかなり笑えます 🙂

まさに一目散。

トラツグミ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1000 -1EV 

今日もトラさんはとても元気に、お尻を振りながら物色していました。

本当に真横2m~3mを横切っても全く逃げないので貫禄あるなぁと 🙂 ヒトはトモダチ

シロハラ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 -1.7EV 

今日の先頭バッターはこのシロハラでした。

気のせいか雪が積もっていたりすると元気な気がします。

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1000 -2EV 

白変種ではないルリビタキを撮りに行ったときも、近くで落ち葉をひたすらひっくり返していました 😛

シロハラもガサガサうるさいのと、飛んだら「ポポポポ」と鳴くのでいたらすぐわかる鳥ですね。

タイトルとURLをコピーしました