【注意】このページはトップページではありません。
(⇒トップページへ移動)
(⇒トップページへ移動)
ルリビタキ(白変種)
吹雪の中
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1000 -1EV
白いルリビタキは今日も元気でした。
今日の滋賀は大雪でしたので、撮影者も少なく良い感じでしたね。
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1000 -1EV
こちらも積雪の上の白いルリビタキを期待して行ったのですが、どちらかというと吹雪いてましたね 😛
吹雪いてるか晴れてるかの2択と言った感じ。
小鳥はやはり吹雪いているとなかなか出てきてくれないのですが、晴れ間が出ると「今だー」みたいな感じで出てきてくれるので今日は良くウロウロしてるのを見ましたね。
ボケっと
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 640 -2EV
距離7m。
最近は撮りに来る人が多かったのと、エサまでばらまく困った人達もいたのもあって完全に人慣れした模様。
そもそもが人に対しての警戒心が薄い鳥ですが、数mの距離でボーっと数分固まってました。
ジオラマ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 1000 -2EV
まるで何かのセットの中にいるような。
いや…ちょっと可愛すぎでしょこのルリビタキ。
12月くらいに出会ってから、かなりハマってます 🙂
飛び出し
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 5000 -3EV
現像してて「ん?」って思ったんですが、6コマ目はそれなりにピントが合ってますね。
まぁほぼ真横だったんで、たまたまな気はしますが。
ハイタカ(尻)
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 160 -2EV
今日は晴れ間が出た時にハイタカが飛んでました。
気にしてなかったんですが「あれ?トビじゃないな」ということで、かろうじてパシャリ。
白ルリビタキがかなり無防備なので、ハイタカにやられないことを祈ります…。
ホオジロ
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 160 -2EV
実は今日は朝と夕方の2回訪れたのですが、朝は大雪のせいか鳥たちが活動してなくてボケっと。
ホオジロだけが近くに来てくれたのでパシャリ。
ホオジロって寒さに強いので雪でもあまり関係なく出てきてくれるイメージあり。
白鷺
Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/400s 100 -2EV
かなり吹雪いてきたので帰路についたのですが、池でちょこんと白鷺がいて風流だったのでパシャリ。
寒いのにご苦労様です 🙂
吹雪いてると、被写体との間にどうしても雪が割り込むので彩度が低下しますね。