ルリビタキ
今日はルリビタキ♂が元気でした 🙂
小雨&晴れが繰り返されたので、晴れたら姿をあらわして…という感じでしたね。
右目の下に白ポチがあるので、いつもの個体です 🙂
珍しく枝被りせず撮らせてくれました。
同じく。
ルリビタキは縄張りを構えるので、同じ場所では大体同じ個体をみますね。
たまたまExtender x2をつけていたのですが、暗がりでF8はやっぱ厳しくはあるなと。
許容範囲ではあるのですが。
こちらは右目の下に白ポチがないので別個体。
今年はルリビタキとジョウビタキが同じ場所によくいるので、ようやく鳴き声の違いがわかってきましたw
なので鳴き声が聞こえたら、その個体の狩り場あたりで待ち構えることができるようになってきてます 🙂
あと、下界(?)に降りてくると急に鳴くのをやめるのですが、そのあたりの挙動も慣れてきましたね。
この探鳥地では大体3カ所ほどでオスをみかけるので、私が回る範囲ではそのくらいが居ついてる気配。
なんとなく、縄張りの範囲もわかってきました。
ミヤマホオジロ
メス
ミヤマホオジロは基本的に藪か地面にいることが多いので、あまりこういうシチュエーションで撮れないのですが、
シロハラの鳴き声にびっくりして地面にいた群れが木に避難したので良い感じに。
今日は4~5羽ほどの群れが、藪から出てきては地面で物色してまた藪に戻っていくというのを繰り返していました。
大体アオジとセットですね 😛
2月頃になると10羽くらいの群れで地面に降り立っていることが多いですが、まだまだ数は少ない気配。
あと、まだ下界に慣れてないのか比較的警戒心が強い感じ。
距離25mより近づくと逃げていきます。
冠羽に雨でもあたったのか、ちょっとファンキーな感じに。
やっぱり黄色が入ってるので他の鳥よりは目立ちますね。
オス
オスも一緒に居ることが多かったのですが、あまり撮れる場所に出てきてくれませんでした。
冬の間に満足のいく解像度で撮りたいところですね。
カシラダカ
カシラダカは昨日と同じ場所にいたので、エサ探し中はどうもこの場所に居る気配。
ただ、なかなか警戒心が強いので距離を詰めさせてもらえませんね。
ジョウビタキ
そしていつでもいるジョビ子さん。
なんか、人間にわざわざ近づいてきて遊んでるようにみえるんですよね 😛
まとめ
ロケーション
昨日はベニマシコが群れでいたのですが、今日は1羽もみかけず。
公園でベニマシコエリアの近くでイベントと言うか、騒がしい人たちがいたのでそのせいな気がしますが離れていないことを祈る。
ルリビタキは今年はオスを3個体みてるので結構いる感じですね。
ミヤマホオジロも徐々に群れの数が増えてきてますし、カシラダカはとりあえず3羽が同じ場所をウロウロしてそう。
例年だと1月下旬~2月上旬くらいがピークなので、調子は良い感じはしますが 🙂
機材
まぁ、このところExtende x1.4で撮っていてExtender x2よりはやはりExtender x1.4が奇麗かなと。
MTF的には中央部で0.85以上、大体10mmくらいまでは0.8くらい欲しいというのが私の感覚。
近くで撮れる場合はExtender x2でゴリ押ししても大丈夫なんですけどね。
やはり、来年の春~初夏はEOS R7を復活させるしかないか 😛
さて、とうとう来週でほぼ今年は終わりですね。
雪で朽木の方は歩けなさそうですが、近場の探鳥地の冬鳥が入ってきたのでそろそろ見に行きたいなと。
年末年始のどこかでちょっと見に行ってみようかなと思ってます。
ではあと少し、頑張りましょう 🙂