ミサゴ
今日は家族サービスDAYにしてブラッと琵琶湖を一周してたんですが、途中でよった水鳥ステーションでミサゴがホバリングをしているのが見えたのでパシャリ。
逆光だし空バックだしでシャキッとはしませんが、一応。
猛禽類は全然撮らないのでいまいち肝がわからないですね。
なんとなく撮影スキルというよりは、何度も通って良いシーンに出会う方にウェイトが寄ってるのかな。
あと大砲持ちの独壇場なジャンルなので、そっち系の人たちが多い感覚はありますね。
ジョウビタキ
ジョウビタキが盛り上がっていた(主に頭髪のあたりが)のでそのままの機材でパシャリ。
EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x2.0で小鳥を撮ったらどうかなぁと思い。
EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMってレンズの性能を劣化させずそのまま細かく撮る感じで、EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x2.0って、レンズの性能は大きく劣化するけどセンサーサイズでカバーするって感じなんですよね。
どっちが奇麗か?という話だと、私はAF性能も低下しないしシャキっと撮れるしで前者のEOS R7にExtenderなしで大砲レンズをつけて撮る方だと思いますが、被写体や環境にもよるのかも。
やっぱりフルサイズはブレに強いのとISOなんてほぼ無視できるのが強いんですよね。
ただ、EOS R7 mark IIでも発売されたら私は多分そっちに移動するんじゃないかな?
今回撮ってみた感じではやはりMTFが示している通り、「より大きく撮れるRF200-800mm F6.3-9 IS USM」という感覚。
大きくは撮れてますがソフトな感じですね。
私的にはRAW加工いれる必要あるかな。
ただ、ここまで大きく撮れるならRAW加工し放題なので判断が難しいんですよね。
よくテレコンはそれなりの大きさで撮れるものをさらに大きく撮るために使うと言われますが、その通りかなと。
今回は近すぎたので、また今度距離30mくらいで撮ってみます。
まとめ
ロケーション
水鳥ステーションではオオワシをデジスコで撮ってスクリーンに写してくれてるんですが、着いたのが14:00くらいだったので既に山本山の方でじっとしていました。
オオワシ目当てで行ったわけでもなかったので、琵琶湖でホバリングしていたミサゴをパシャリ。
冬の北湖は、なんとなく歩いてると猛禽がいるのでまた今度ブラっとしてみようかなと。
といっておそらくまた来年のついでに、とかそういうレベルな気がしますが 😛
機材
そういえば少し前ですがSONY α1 IIが発表されましたね。
性能はともかく、約100万円ということでフラグシップは価格をCanonとあわせてきたなと。
CanonのフラグシップのR1は低画素機なので、α1 IIは性能的にはEOS R5 mark IIとの競合となるのですが、価格が1.5倍以上なのでなんかもう気にしないで良いかなと思ってます。
というのも、私は野鳥撮影に必要なボディ性能は、ほぼEOS R5 mark IIで満たされていると思ってるので、もう気になるのはEOS R7 mark IIだけだったりします。
そのくらいEOS R5 mark IIってデキが良いボディですし、ボディ性能が必要なラインをこえたらやはり重要なのはレンズかなと。
前から書いてますが、欲しいのは600mmか800mmのRF用に設計された大砲レンズですね。
レンタル気分でEF600mm F4L IS II USMで使ってみてますが、来年の7月で修理対応期間も切れますしどうしようかなぁと思ってるところです 😛
さて、仕事ですね。
気温の日較差の変動が激しいので体調に気を付けて頑張りましょう 🙂