スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、オオジュリン他

今日も今日とて。

オオジュリン


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/1000s 100 -1EV 

正直なところ、ホオジロやオオジュリン、セッカなんかはヨシの林で混ざってるので狙って撮れる感じではないですね 😛

うまく出てきてくれた鳥を撮って、あとで何だったか調べる感じ。

昨日の経験から今日はとまりものは「ピント優先」で撮影、+Extender x1.4ですがとりあえず問題なさそうな気配。

ただ、EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM気分で撮ると画素数が足りないですね。

やはりとまりものはEOS R7ですねぇ…。

カワセミ

EOS R5 mark IIの罠 カワセミ、アトリ、モズ、ジョウビタキ
EOS R5 mark IIの罠 ロクヨンII型らしくない写真 今日も前回と同じく全然ピントが合わない現象が発生して、変だなという事で調査。 使っている方ならわかると思いますが、ロクヨンってExtenderなしで撮ると、「撮れてる」と...

昨日はEOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USMでシャッキリしなくて「う~ん」という感じだったので、今日はうごきものは「レリーズ優先」ではなく「バランス優先」で再チャレンジ。

ついでなのでRF200-800mm F6.3-9 IS USMでも撮ってきました。

EF600mm F4L IS II USM

とまりもの


Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1250 -2EV 

かなり遠いんですが、Extender x1.4なしならほぼRAW加工する必要もありませんし十分かなというところ。

もちろん画素数がギリギリなので、このポイントの距離25mくらいが限界ではある気配。

飛び込み1

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1600 -2EV 

EOS R3は画素数が少なかったのでこれまでロクヨンでカワセミをあまり撮影してこなかったのですが、距離25mでここまで解像すると十分ですね。

カワセミ撮影はフルサイズ4500万画素 + 600mm/800mmくらいが丁度いいなと思います。

画素数も4Kモニターで見て粗くは感じないので本当にギリギリ丁度という感じ。

飛び込み2

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1250 -2EV 

ただ、やはりEFロクヨンII型はAF的に少し遅れる感覚はありますね。

もう少し設定つめていきますが、RF200-800mm F6.3-9 IS USMとは結構違った設定や撮り方をしないといけないかも。

飛び込み3

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1000 -2EV 

このポイントは遠い&暗いので何とか逆から撮れないかとか色々模索しようとしてましたが、別に問題ない気がしてきました 🙂

どうしても無理に近づくとストレスになるので、このくらい離れてのロクヨン撮影でいいかなと。

ホバリングからの急降下

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 1250 -2EV 

最近カワセミに行動ルーチンの様なものができてきたんですが、その中にホバリングもあって必ず毎ターンやってくれます 🙂

若いので元気なんだろうなぁと思いつつ、多分ふと気づいたらホバリングしなくなってるんでしょうね。

飛び込み4

Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 250 -2EV 

珍しく、ホバリングからの飛び込みが撮れました。

どうもタイミングをとりづらくて苦手 😛


Canon EOS R5m2 600mm ƒ/4 1/4000s 250 -2EV 

コサギが「なんじゃ?」って感じで眺めてたのがちょっとおもしろかったです 🙂

場所にもよりますが、あまり他の鳥たちがたむろっている場所に飛び込んでくれることは少ないですね。

EF600mm F4L IS II USM + Extender x1.4

飛び込み (ほぼ失敗)

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 1600 -2EV 

撮ってる感じ、まったくAFスピードが間に合ってない印象。

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで撮るよりはマシですが、結果的には似たような感じですね。

近いほど被写界深度が浅くなるので、ガチピンじゃないとボケボケ写真になりやすいですね。

エビ殴殺

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 1000 -2EV 

これも、昨日と同じような感じでピントが合ってないですね。

EF600mm F4L IS II USM + Extender x1.4ではEOS R5 mark IIで動きものを撮るのは厳しいのかもしれない。

次はこの組み合わせで使うときはピント優先でやってみるかなぁ…。

ホバリング

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/4000s 2000 -2EV 

ホバリングもシャッキリしません。

Extenderはピントを力業で合わせてる感じがあるので、やっぱりちょっと厳しそうですね。

EFIII型 + Extender III型の組み合わせは速度そんなに落ちないような話は聞きますが。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

飛び込み

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/9 1/4000s 4000 -2EV 

ちょっと朝からずっと動いていたので体力の限界が。

ホバリングとかも「バランス重視」で撮りたかったのですが、とりあえず飛び込みだけ。

枝の後ろでコンディションは良くないですが一応撮れてます。

ただ、「レリーズ優先」だった時とそんなに変化があるかというとそうでもない気がするので、こっちはAFスピード間に合ってる、またはRFマウントの機能なんでしょうね。

その他

モズ

Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/800s 250 +1EV 

昨日は散々だったので、似たようなちょっと逆光チックなシチュエーションで撮ってみましたが問題はなさそう。

EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x1.4で、「ピント優先」です。

カワセミを見るにどうもExtender x1.4をつけてると「バランス重視」だとちょっと微妙な感じはあったので「ピント優先」にしていて正解だったのかもしれず。

ホオジロ


Canon EOS R5m2 840mm ƒ/5.6 1/800s 100 -1EV 

こっちも、昨日は散々だったのでほぼ同じシチュエーションでパシャリ。

胸の羽毛の感じだと大丈夫そうですね。

まとめ

ロケーション

今日はなにやら人が多かったですね。

たまにみかけるお爺さんが何人か仲間を連れてきていたようなのと、流石にこれだけ頻繁にカワセミが飛んでると散歩で発見して撮りに来る人もいるでしょうし、またはこのサイトをみてきてるのか。

そしてお爺さんたちは自分たちに都合が良い場所にとまり木を立てだすので、そういうのは勘弁してほしい 😛

滋賀の公園はどこも猫が多くて「エサやるな」看板がたってるんですが、ガン無視して毎日エサをやりにくる残念なお年寄りたちも多いしで困ったものだなと。

どうも、公園を自分たちが好きにしていい場所だと勘違いしている人が多い気がします。

EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM

とりあえず、「サーボAF1コマ目レリーズ」を「バランス重視」にすればEF600mm F4L IS II USMをマスターレンズ状態で使う限りはカワセミ撮影でも大きな問題はないことはわかりました。

まだこれが原因だったのか?と言われると確定ではないですが、ちょくちょく「レリーズ優先」にしたりして試してみます。

ただ、もうちょっと設定を詰めてみないとわかりませんが、やはりRF200-800mm F6.3-9 IS USMのようにはAFを使う事が出来ない感覚はありますね。

そろそろミラーレスのフラグシップのEOS R1も発売されるし、EFレンズのサポートは手が抜かれていくんでしょうね。

だったらイケてるExt1.4内蔵600mmか解像力のある800mm発売してくださいって思うんですが、野鳥撮影なんてターゲットにしてないですしねCanon 😛

EOS R7 mark II、RF600mm F4L IS USM Extender x1.4、RF800mm F5.6L IS II USMあたりをお願いします…。

 

さて、今週はかなり疲れました。
明日から仕事ですが頑張っていきましょう 🙂

タイトルとURLをコピーしました