スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ

いやぁ…ドジャース、凄かったですね。
朝からカワセミ行こうかと思ってたんですが、見入ってしまいました。

カワセミ

課長Jr.


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/20 1/200s 800 -1.3EV 

いまも複数羽みかけるんですが、このところはこのポイントでは課長Jr.が優勢なようです。

今日も元気に狩りしてました。

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/200s 1600 -1.3EV 

すっかり枝から葉も落ちて撮りやすくなりましたね 🙂

とは言え、秋ですのでそろそろひっつき虫が鬱陶しい季節。

ホバリング1 (横向き)


 

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 5000 -2EV 

EOS R3もホバリングはかなり得意だったんですが、EOS R5 mark IIではハズす気はほぼしません。

ただ、1回は必ずシャッターボタンを押しなおした方が良いです。

このショットも1コマ目のような感じでよくわからないものをはじめ掴んでいたんですが、押しなおし直後からずっととらえ続けてくれました。

ダルマさんが転んだ

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/9 1/200s 1600 -1.3EV 

課長Jr.は課長ほどフレンドリーではないのですが、基本的には音を鳴らしたりあからさまにカワセミがこっちを見てる時に動いたりしなければ逃げずに許してくれます。

ちょっとずつ近づいて行ってたんですが途中で「しかたねぇな、静かにしとけよ」って感じで許してくれましたw

こっちに確実に気づいてる状態で、視線をはずしてくれて狩りに集中し始めたら許してくれたってことなんだろうな、と勝手に思ってます。

ホバリング2 (後ろ向き)

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 6400 -2EV 

課長Jr.は若いせいか、頻繁にかつ長時間ホバリングします。

これもなんだかんだ言って10秒近くホバリングしてたような。

若いってすばらしい 🙂

飛び込み1

 

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 12800 -2EV 

かなり遠目。

この距離でISO12800は流石にディテールがつぶれてノッペリしますね。

ただ、それでも動体だとディテールよりは動きというかポーズであったり水しぶきだったりの方が大事なので、あまり気になりませんね。

昔ってカワセミは明るい時間しか無理って感じでしたが、もう朝から夕方までいつでもいけますね。

ホバリング3 (前向き)

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 10000 -2EV 

ちょっと今日はドジャースの動画を視聴してて注意力が散漫だったんですが、「ん?何か空中でバタバタしてる?」っていう事が多かったですね。

ただ、若干ホバリングから飛び込みに移るのを捕らえるのは苦手 😛

飛び込み2

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/9 1/2000s 8000 -2EV 

これはしっかりとらえました。

ただどうも今日はシャッターを押す指の反応が鈍くて着水の瞬間は撮れずで、ピントがあってるのは二段階浮上の後半からですね。

多分ですが、課長Jr.はかなり低い場所から飛び込むことが多いので間に合ってないんだろうなぁ…この辺はEOS-1D X mark IIIやEOS R3のレリーズタイムラグがうらやましい。

まぁ、プリ撮影でカバーですが。

まとめ

ロケーション

今日もカワセミが2~3羽飛び交ってました。

というのもちゃんと撮れたのは課長Jr.のみでしたので、3羽いたのかもよくわからず。

ただ、恐れていた事…というか当然なのですが冬が近づいて来て近隣の池の透明度が高くなってきて、1羽が隣の池で飛び込むのを確認しました。

なんとなく大きさや見た目からして課長だった気がするので、課長は近隣の池に移動したかな?

実はもともと課長は近隣の池に常駐していたんですが、木が切られたり水が濁っていたりで今年はイレギュラーで今のポイントに陣取っていたんですよね。

1カ所で待ってれば3羽来てくれて楽だったのですがとうとう死のロード(?)の始まりです。

機材

やはり EOS R5 mark II + RF200-800mm F6.3-9 IS USM は比較的近距離の動体撮影ならば非常に良いなと。

もちろんDxO PureRAWであったりCaptureOneでのRAW加工がなければ手も足も出ませんので、それは前提です。

最近はもうカワセミ撮影については、ボディ&レンズの方に原因があって撮れない事はほぼないですね。

撮れない場合は9割以上は私の責任ですw

RF200-800mm F6.3-9 IS USM はもうMapCameraなんかでも在庫が常にありますので、私の検証的にはそろそろ完了した印象ですね。

このブログで貼ってるカワセミ写真くらいならば撮れますので EOS R5 mark II + RF200-800mm F6.3-9 IS USM を気にしている方は参考にしていただけたら。

今後

まだ確定はしてないんですが、次はEOS R5 mark II + ロクヨンで少しカワセミなりとまりものなりを撮影してみようかと思ってます。

  • EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USMでちゃんとカワセミ撮影できるか?
  • EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x1.4でちゃんとカワセミ撮影できるか?
  • EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x1.4でどのくらいの距離まで鳥を撮影できるか?
  • EOS R5 mark II + EF600mm F4L IS II USM + Extender x2.0でどのくらいの距離まで鳥を撮影できるか?

あたりを軸に、とまりものもまた撮っていきたいと思います。

なんでEF II型やねんって話なんですが、理由などはまた今度。

ドジャース ワールドシリーズ

実は大谷が移籍してからずっとドジャースを応援してるんですが、ワールドシリーズが熱すぎですね。

ドジャースではフレディ・フリーマンがとても好きで、今日は朝から大興奮でした。

そのせいでカワセミ撮影に身が入らなくて、数多くの失敗をしてしまいましたがw

 

さて、また野鳥撮影には良い季節になってきましたね。
張り切っていきましょう 🙂

タイトルとURLをコピーしました