スポンサーリンク

EOS R5 mark IIで野鳥撮影 カワセミ、エゾビタキ、メボソムシクイ

今日は朽木も少しまわったのですが安定の出会いゼロ 😛

いつも通り午後からカワセミポイントへ。

カワセミ

新参カワセミ


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/200s 8000 

もう第三のカワセミがいることはわかっていたので、今日はだまされません 😛

課長は12:00~16:00くらいの間はいないので、そのすきにコソコソ狩りをしていました。

なんか、あからさまにキョドっていて見ていて笑ってしまいました 🙂 課長いないよね?みたいな


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/200s 6400 -1EV 

おいしそうにエビを頬張る新参カワセミさん。

この2分後に課長が飛んできて追い出されてましたw

課長


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/200s 6400 -1EV 

今日は久しぶりに近くで撮ろうかなということで、距離14mくらいまで近づいてパシャリ。

クチバシの根元にまだ少し筆毛が少しみえますね。


Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/200s 2500 -1EV 

新参カワセミを追い出した後にエビを頬張る課長。

こうやって見比べると明らかに色が違いますね。

課長は換羽もだいたい終わって鮮やかかつ綺麗に。

飛び込み1

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 10000 -2EV 

はい、このところはもう撮影中にISOは見てませんがISO10000。

数年前ならこのISOの時点で撮影せずに帰ってますね。

飛び込み2

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/10 1/2000s 10000 -2EV 

流石に同じポイントで同じ時刻の撮影がずっと続いてるので、次は同じシチュエーションの場合はもう少し近づくなりしようかなと思います 😛

しかし、カワセミ撮影安定したなぁ…と。

ここまで安定しだすと難易度が下がって面白味が少し減ったような寂しさを感じてしまいますがw

エゾビタキ

Canon EOS R5m2 800mm ƒ/20 1/200s 800 

昨日の今日では鳥種が変わるはずもなく。

あいかわらずエゾビタキが飛び回ってエサを探してました。

この時期は昆虫が多いのでウヒャーって感じですね。

距離6mくらいでずっととまっていたので好きに撮っていたのですが、本当に人を怖がりませんね。

メボソムシクイ


Canon EOS R5m2 500mm ƒ/8 1/200s 3200 +1EV 

こちらも昨日と同じく。

エゾビタキと仲が良いのか、ずっと一緒に居る気がします。

鳥も沢山いるとあまり真面目に撮る気がしないのですが、季節が進むとまったく居なくなるので沢山いてもしっかり撮影しておいた方が良いですね 😛

まとめ

朽木

今日は少し朽木を歩いてきました。

ただ、聴こえるのはゲラやカケスなどの留鳥の鳴き声だけでしんと静まり返っていましたね。

まぁ朽木はこの時期はいつもそうですが。

11月くらいになると冬鳥も入ってくるので、それまでは平地かな…。

カワセミ

最近は朝と夕方に課長がいて、その合間?を縫って幼鳥2羽がポイントにいる模様。

今日はもう1羽の幼鳥もみたのですが、相変わらず警戒心が強くて撮れず 😛 逃げすぎ

状況が変わらないと同じシチュエーションでの撮影になるので、時刻をずらすなりそろそろ変化を着けようかなと思っているところです。

たまに「去年の今頃は何を撮ってたかなぁ」とブログの過去ログを見るのですが、やっぱり結局カワセミ撮ってますねw

機材

EOS R5 mark II + RF200-800mm F6.3-9 IS USMでの撮影は大体慣れました。

特にカワセミ撮影についてはEOS-1D X mark IIIで撮ってた頃くらいの成功率になってるので、文句なしですね。

逆にとまりものを撮影していて、やはり前に書いていたような「瞳検出できてそうなのにシャッターを切ってるとウォブリングみたいにピントが揺れる」という症状が出ています。

特に連写してるとピントが前後にゆっくりブレるんですよね…シャッター半押ししている間は比較的安定してるんですが。

なんとなくRF200-800mm F6.3-9 IS USMじゃなくて、ロクヨンやハチゴローとか使えば解決しそうで怖いですけど。

 

さて、明日で3連休終わりですね…ドジャースの試合でも聴きながら朝から撮影にでるかなぁ 😛

張り切っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました