冬になって天気の良い日が少なくなってきましたね。
今日もRF200-800mm F6.3-9 IS USMを持ち出してブラブラしてきました。
カワセミ
とまりもの(至近距離)
距離10m。この距離はもうレンズがどうこうじゃないやつですが 😛
おなかが減っていたのか、じっと水面の方を見つめてこちらを気にもとめていませんでした。
こっちは焦点距離600mm。
こうやって見ると確かに600mmの方がちょっとシャープな気もしないでもないですが、カワセミは光のあたり具合とか向きとかの違いで全然違って見えるので判断が難しいですね。
と、いうかよく見たら800mmの方はF13になってますね…ちょっとしくじり。
たまにカラスやヒヨドリの鳴き声が聞こえるとチラっチラっと。
しかしカワセミは挙動がいちいち可愛いですね 🙂
飛び込み(残念)
飛び込んではくれたのですが…まぁ見ての通り、絶対撮れないところにドボン…。
川だと比較的こういうことは少ないのですが、障害物のある池の場合は障害物の後ろに飛び込むことが多いですね。
魚がどうしても障害物の近くを泳ぐので致し方なし…。
仕方がないので水面から浮上後を少し。
障害物にピントが持っていかれないようにカワセミが入っているショットはフレームの端っこで撮ってるので、ピントはあまりあってません。
3、6,7枚目がモロにローリングシャッターで歪んでますね…まぁやはりR3もしくはR1、R5II(期待)ですかねぇ….。
結構大きい魚を咥えていたので、今日はカワセミは諦めて山の方へ。
同じ位置、明るさによる違い
前回と同じ場所に止まってくれたのですが、暗いとどうかな…?という比較。
やはり当然ながら同距離でも暗いと厳しくなるなという印象。
これもほぼ前回と同じ距離の枝。
ただ今回も暗いとは書いてますがそこまででもないので、万能を求めるなら明るさは必要だなぁと。
アトリ
距離20mのアトリ。やはりこの距離で小鳥はあまいですね。
比較するとわかる通り、RAW現像でかなり救ってはいるのですが。
今回は明るくはなかったのと、木陰にいるアトリなので条件は良くはないです。
ただやはり距離の長さもありますが、明るさが足りないとディテールが一気に潰れるので明るさが必要ですね。
ツグミ
なんだかんだ、今年は初めてかな?
ツグミはひらけた場所で地面を歩いているイメージあるのですが、山の方で会うのは私的には珍しいです。
距離20m、RF200-800mm F6.3-9 IS USM手持ち。
羽毛の1本1本とはいきませんがツグミサイズだと距離20mでも問題はないですね。
それなりに明るかったのもあり。
まとめ
撮影
もうほとんど冬になったような天候ですので、朝7時~10時くらいに鳥たちが飛び交って、それ以降はもう鳥の気配がないという状況になってきましたね。
朽木をブラついてたのですが、雪は積もっていなかったものの吹雪いたりしてたのでそろそろまわるのも厳しくなるかな。
空は分厚い雪雲に覆われていて日光もあまりささずで、3月くらいまでは暗黒時代だなぁ 😛
RF200-800mm F6.3-9 IS USMの現時点の評価
前回と比べて、私が慣れてきたのもあってぼちぼち使いこなせるようになってきたかな?という感じです。
F値
まぁ…これはどうしようもないです。
単純にロクヨンやハチゴロー、ヨンニッパクラスとは集められる光の量が違いすぎるので暗所に弱くなりますね。
F値…ではなく、レンズの口径で考えた方がよくてヨンニッパやハチゴローは142mm、ロクヨンで150mmという大きな口径のレンズで光を集めているのに対して、RF200-800mm F6.3-9 IS USMは89mmくらいの口径となっていてどうやってもこの辺りは覆りません。
この辺は定価150万円越えのレンズと28万円のレンズの違いなので、仕方なし。
解像力
前にも書きましたが思ってたよりはかなり良いですが、やはり暗いとソフトになりますね。
今日は前回と違って好条件ではなく、曇り&雪がちらつくような中での撮影でしたのでどうしても…という感じです。
ただ、何度も書きますがこのお値段で800mmでこの解像力は一部の大砲レンズ以外を圧倒していますが、私の場合は比較対象が大砲レンズなので評価は辛口になってます。
EF400mm F4 DO IS II USMですらExtender x2をつけるとこのレンズの解像力には及びませんし、RF800mm F5.6L IS USMもあわやという所まで解像力がありますのでこれで28万円は凄まじいなぁと思います。
AF
これは…ちょっとEOS R7でカワセミ撮影で使っていると、あまりわからないというのが実際のところ。
カワセミ撮影ならもう既に随分前のレンズでもAFスピード自体は足りますので、どちらかというとボディが適切に被写体を捉えてくれるかの方が重要です。
ただピントを外した状態からピント合わせをしたときの感覚では、大砲より劣るのでしょうが遅いようには感じませんし、よほどの被写体を撮るとき以外はあまり気にならないように思います。
こちらは今はボディが足を引っ張っているので、EOS R3とかで撮ってみないとわかりませんね。
レンズファンクションボタン
RF200-800mm F6.3-9 IS USMでは三脚なしで撮る前提でいますので、MFするのがかなり厳しいためちょっと細工を。
レンズファンクションボタンを押している間はトラッキングをOFFにして、中央スポット1点でAFできるようにしました。
トラッキングでうまくつかめない場合、三脚を立てている場合はMFですぐ何とかした方が良い場合が多いのですが、ピントリングの位置的に手持ちだとMFは厳しいので、レンズファンクションボタンでトラッキングなしでAFできるようにしています。
手持ちの場合はこれで、それでもダメなら頑張ってMFが良さそうかなと。まだまだ検証中ですが。
DxO PureRAW3のアンインストーラー不具合
家に帰って「さて、現像するか」とDxO PureRAW3で処理していたら、半分くらいの写真でエラーが。
この症状は初めてだったので、とりあえず最新版に更新するかなと思ったら今度はアンインストールでエラー。
WiXInstaller_purerawうんたらかんたらというファイルが見つかりませんとか言うメッセージが出て、アンインストールもできなければ最新版をインストールもできない事態に。
エラーダイアログのパスを見てると「C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Temp」の下にあるはずの物らしいのですが…テンポラリディレクトリじゃないのこれ…。
DxO PureRAW3はソフトウェアの性能は良いのですが、どうもこの辺の外回りがいまいちしっかりしてないのでたまにこういう事が起きます。
一応こっち系は専門ですのでレジストリいじったりして対処はしましたが、もうちょっとしっかり作ってね….と 😛
さて、引き続き暇を見てRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮っていきたいと思います 🙂 寒いけど頑張ろう
※追記2023/12/23 ようやく撮れたのでよろしければこちらもどうぞ😺