スポンサーリンク

RF200-800mm F6.3-9 IS USM発売間近 情報まとめ

RF200-800mm F6.3-9 IS USM情報のまとめ

さて、気づけばRF200-800mm F6.3-9 IS USM発売まであと2週間くらいですかね?

最短で来週末…という事もありえますが、それは流石にないかな 😛

今日はオオワシを見に行ったのですが、早めに茂みにお隠れになったので成果なし。

というわけで発売前の最後の情報まとめを。

基本的な性能

キヤノン:RF200-800mm F6.3-9 IS USM|仕様
交換レンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USMの仕様をご紹介しているページです。
最短撮影距離 0.8m(200mm時)~ 3.3m(800mm時)
最大撮影倍率 0.25倍(200mm時)~ 0.2倍(800mm時)
フィルタ径 95mm
重さ 2050g

EF800mm F5.6L IS USMは撮影距離が6mで最大撮影倍率が0.14だったので、近くの被写体を大きく撮れるのは魅力。

フィルタ径も95mmで保護フィルターがギリギリつけられるサイズですので、散策では安心できて良いですね。

重さは2050gということで、EF400mm F4 DO IS II USMが2100g + 110g(RFマウントアダプター) = 2210gだったので、ちょっとだけ軽い感じ。

ただRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMが1370gという狂ったような軽さだったので、そんなに軽くは感じないでしょうね。

レンズ構成

発売前はDOレンズではないかという噂が大勢を占めていたのですが、結果的にはUDレンズによる構成でした。

私はそこまでは気にならないのですがDOレンズは逆光でコントラストが低下する問題があるので、歓迎ではありますね。

蛍石やスーパーUDがないのは残念ですが、値段を考えたら仕方ないところ。

F値

~268mm F6.3
~455mm F7.1
~673mm F8
~800mm F9

600mmもF9だったらいやだなと思っていましたが、673mmまでF8という事らしいので一安心。

Canonが650mmくらいでのMTFチャートでも公開してくれたらよいのですが、まぁ…ないかな。

以前みた記事では、~600mmくらいまでは非常にシャッキリ写るという事でしたので期待ですね。

野鳥撮影では大体ズームの場合テレ端を使うのですが、中間の焦点距離を多用する初めてのズームレンズになるかもしれない 😛

MTFチャート

RF200-800mm F6.3-9 IS USM

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMの500mmとRF200-800mm F6.3-9 IS USMの200mmで大体同じような解像力をしています。

ただRF200-800mm F6.3-9 IS USMは焦点距離を伸ばしても極端に解像力が落ち込むわけではないのと、少なくとも650mmではつかえそうかな?と思ってます。

単焦点と比較するとEF800mm F5.6L IS USMは当然ブッチギリですが…RF800mm F5.6L IS USMがかなりきわどいですね。
ぎりぎりRF200-800mm F6.3-9 IS USMを少し上回っている…という感じ。

RFハチゴローはII型でも出してEF800mm F5.6L IS USMくらいの解像力を持たせないとちょっと厳しいですね。
まぁ、Canon的に売る気のないレンズなんでしょうけど。

AFモーター

キヤノン:レンズ交換式カメラ/交換レンズ|レンズテクノロジー
レンズのさまざまなテクノロジーについてご紹介します。

STMかも?という噂がありましたが、ナノUSM を複数使ったUSMでした。

これで一安心…でもないですが、同様にナノUSMを使ったRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMは別に遅い感じはしなかったので問題ないんじゃないかな?と思います。

あと、もちろんRFマウントレンズですのでRFのボディの性能はほぼフルに発揮できますし、期待ですね。

RF200-800mm F6.3-9 IS USMが届いたら、しばらくはカワセミの飛び込みを撮ってみようかと思います。

EF800mm F5.6L IS USMはAFのレンズ側のモーター駆動は速いですがボディ↔レンズの通信が遅いので、RF200-800mm F6.3-9 IS USMがどういう結果になるかかなり楽しみ。

ボタン、リングなど

調整リング

調整リングは、多分ピントリングもしくはコントロールリングとして使えるリングですね。
なんかこれまでのレンズと呼び方が変わってる気がしないでもないですが。

今のところEOS Rシリーズでの撮影では私はMF必須ですので、基本的にピントリングとして使うと思います。

レンズファンクションボタン

何かつかえそうな気はしますが…EF800mm F5.6L IS USMの方も併用するので多分割り当てないかな 😛

EF800mm F5.6L IS USM時とRF200-800mm F6.3-9 IS USM時であまり操作を変えたくないので。

三脚座

これは試作版?では取り外しできるような記事も見かけましたが、取り外し不可のようですね。

私は基本的につけて撮る人間なので全く問題なしですが、人によっては嫌な感じがあるのかも。

手ブレ補正スイッチ

ON/OFFのみ。

流し撮りなどはしないので、私はEF800mm F5.6L IS USMでもON/OFFどちらかしか使わないので問題なく。

心配な点

大丈夫だと思いますが、ズームロックがないので気づいたらレンズが伸び縮みしていないかがちょっと心配。

あと、Canon的にはRFではAFで撮れっていう事なんでしょうが調整リングがどのくらいまわしやすいか。

RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMもピントリングは回しづらかったのでまぁ…そうなんだろうなと。

手ブレ補正

【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ(EOS R3/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)

800mmで5.5段分。

APS-Cでは焦点距離x1.6換算なのでちょっと段数落ちると思いますが、それでも3段分くらいは効くと思いたいところ。

3段分ならちゃんとホールドすればSS 1/100くらいで撮れる計算ではあるので期待。

あとこのレンズ、ボディとの協調対応してるんですが段数は5.5段分のまま変わらないというちょっと謎な仕様。

レンズ内光学式手ブレ補正機構により、5.5段の手ブレ補正効果を実現しています。さらに、ボディー内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラとの組み合わせでは、協調制御に対応しています。

とあるので、レンズ自体が5.5段で+αでボディー内手振れ補正との協調が入るはずですが…。

焦点距離800mm時、5.5段の手ブレ補正効果。CIPA規格、「EOS R3」(2021年11月発売)使用時、Yaw/Pitch方向。焦点距離が長くなるにつれ協調制御の効果は低減しますが、広角側ではその効果を得られます。

ということなので、日本語がよくわかりませんがボディ内手振れ補正でロール方向も対応してくれるよって話なんだろうか?

まぁ協調はほぼ意味がないと思って良いんじゃないかなと。

外観

Canon RF 200-800mm F6.3-9 IS USM Lens Review
Is the Canon RF 200-800mm F6.3-9 IS USM Lens right for you? Learn all you need to know in The-Digital-Picture.com's review!

もちろん800mmは長いのでニョキっとのびます。

もっと安っぽい感じのするズームレンズが多いですが、このレンズはそういう感じはしませんね。

こうやってみると小さいなぁと思うのですが、800mmまでのばすと「大きいなぁ」というよりは「細長いなぁ」という感じなんでしょうね。

まとめ

パンフレット

相変わらず、「世界初」と書いておけば満足なCanonらしいパンフレットですね 😛

はい、発売まであと少しと思いますが情報をまとめてみました。

結局のところMTFチャートも出てるので EOS R7 で使った場合に解像力が足りないのは既にわかっています。

  • EOS R7での撮影でどのくらいの撮影距離ならばRAW現像で救えるか?
  • EOS R7でカワセミ撮影をした場合AFはどうか?
  • 手持ちで使えるか?

これらが焦点ですね。

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMのように距離35~40mくらいでも使い物になる写真を撮れるとは思っていませんが、ならばどのくらいの距離ならばいけるのか。

20m~25mで小鳥を撮って十分解像するようなら非常にGoodなんじゃないかと思ってます。
理由はEOS-1D X mark III + EF800mm F5.6L IS USMでは少し厳しい距離だから。

もう1点はやはりRFマウントですのでカワセミを撮影した場合にAFはどうか。

最後に、三脚を使う場合はEF800mm F5.6L IS USMを使うので手持ちで使えるか?

来週が終わればもう12月ですので、いつ発売されてもおかしくありません。

まぁ、全くダメで一瞬でドナドナする可能性もなきにしもあらずですが、それも含めて楽しみですね 🙂

 

タイトルとURLをコピーしました