スポンサーリンク

EOS R7で野鳥撮影 クロツグミ、電子シャッターについて

はい…梅雨ですね。

クロツグミ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/320s 800 -2EV 

雨がやんで、木々から落ちる水滴の音もまばらになった静かな山の中を歩いていたら、ノコノコと現れてくれました。

「遠くで何か地面に降りたな」というのがかすかに見えた感じですね。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/320s 800 -2EV 

ミミズを何匹か一口に。

なんとなく連写で撮ってた他のショットを見てた感じだと、食べてはいなかったように見えたのですがなんだろう?


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/320s 800 -2EV 

気づいたらミミズが1匹になってました。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 500 -2EV 

クロツグミは少し大きい鳥ではありますが、実はなんだかんだ距離25〜30mほど。

この距離よりも近づくと、クロツグミくらい警戒心がある鳥は逃げるか、こっちを気にした行動をとります。

実際にもう少し近づけるかな?と思って数メートル前に進んだら飛び去って行きました。

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMでの散策

重量

被写体に近づけて余裕があるときは動体も撮りたいのでEOS-1D X mark IIIも持ち歩いているため、とにかく重い。

  • EOS R7 … 612g
  • EOS-1D X mark III … 1.44kg
  • EF800mm F5.6L IS USM … 4.5kg
  • Gitzo フルードジンバル雲台 … 1.35kg
  • Gitzo マウンテリア3型 … 1.88kg

合計 9.782 なので機材だけで10kg。

もちろん他にもいろいろと持ち歩いているので、全部合わせると12~13kgくらい?

散策でもザハトラーFSB8 mkIIや5型を持ち歩いてたら死んでますね、いまごろ。

ただ、最近は早朝も撮りに出たりしているため慣れてきた気はします。

おうみねこ
おうみねこ

もうこの季節だと滝のような汗が流れてるけどナ。

ジョビコ助手
ジョビコ助手

若いうちしか持ち歩けそうにないし別に良いんじゃないの?

おうみねこ
おうみねこ

これだけ重い&大きいと、鳥を撮るのはともかく、前段階の調査やロケハンがかなりつらいなぁ。

撮影距離と解像度、クォリティ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/320s 800 -2EV 

今回のクロツグミはいい例なのですがこの機材は「視界で何かが動いた」と感じてファインダーを覗いて撮れば、それがそのまま私が欲しい最低限の写真の解像度になるのが非常にGood。

600mmや500mm、400mmだとここから頑張って近づくか、近づいてくるのを待つかしないといけないのですが、800mmは何も考えずにパシャリ。

APS-C 3250万画素 800mmなので、35mm換算では1280mm。

この画素数、焦点距離がどうも私には丁度良いようです。

この後5〜10mほど近づくには、かがんだり膝をついたりの努力が必要なのでしんどいです😇

まぁ…レンズが小さいと逆に近づきやすいので問題ない気もしてはいるんですけどね。

EOS R7はISO耐性が低いから~という話はあるんですが、この暗い森の中で露出補正 -2 でSS 1/320 ISO 800で撮れればやはり基本的には問題ないんじゃないかと思います。

おうみねこ
おうみねこ

これは人によるんだろうけど、私のフィーリングには合ってる感じ。

カワセミ課長
カワセミ課長

これが伝え聞く「近づく努力を怠るようになる」というやつだな。

おうみねこ
おうみねこ

近づくと鳥にもストレスを与えるから、私はできるだけ遠くから撮れば良い気がするけどね。

散策用レンズ

とはいえ重すぎるので散策用のレンズが欲しいと常々思ってはいるのですが、「じゃあかわりにどのレンズ使う?」となったときになかなか決まりません。

今回の例からもF5.6あれば十分ですので、今少し気になっているのはEF300mm F2.8L IS II USM + Extender x2.0。

このレンズ、2.35kgくらいでExtender x2が325g…なので、600mm F5.6で2.7kgですね。

300mm F2.8、420mm F4、600mm F5.6のどれで使ってもEOS R7で使えそうなのがミソです。

もちろんEF400mm F4 DO IS II USM + Extender x1.4の方が軽いしAFも速いのですが、おそらくEF400mm F4 DO IS II USMの方よりは10万円程度お安く済むのかな?という感じはしてます。

まぁ…夢想してるだけでなかなか購入には踏み切れませんが。

Nikonが出してるような800mm F6.3があれば何も考える必要はないのですが、困りますねぇ…。

おうみねこ
おうみねこ

Canonは軽量なズームレンズと大砲レンズの中間に位置するレンズがないなぁ…。

サンコウ先生
サンコウ先生

大砲レンズと比べてF値が1段高い単焦点レンズがあればいいんだけどね。500mm~600mmのF5.6とか。

おうみねこ
おうみねこ

一眼レフ時代でもそういう声は全く届かない会社だったから、まぁ出ないだろね。

EOS R7の電子シャッター RAW bit数

EOS R7 情報まとめ for 鳥撮り
さて、いよいよあと2週間程度でEOS R7が発売となります。 おおむね準備は整ったので、野鳥撮影に関係するR7情報をまとめたいと思います。 センサー、画素数 3250万画素 6960×4640ピクセル。これはレフ機でいうと90Dと同等。...

この記事で電子シャッター30コマ時はRAWは12bitと書いてしまったんですが、これは発売前のフライング検証動画から得た情報でした。

電子30コマ/秒(12bit RAW)、メカ15コマ/秒(14bit RAW)

EOS R7のレビュー動画がフライング公開
Pangolin Wildlife Photographyのチャンネルで、キヤノ...

ただ、じゃあ電子シャッター15コマ/秒の時はRAW 14bitなの?というのが気になって少し調査…。

結果としてはまだはっきりしたことはわかってないんですが、Canon Europeの公式ページで

Canon Europe EOS R3, R7, R10

R3,R7,R10:RAW 14 bit: RAW and C-RAW (Canon original RAW 3rd edition)

Specifications & Features - Canon EOS R3 - Canon Europe
The EOS R3 full-frame professional mirrorless camera is designed to meet the demands of professional sports photographers with high reliability and durability.
Specifications & Features - Canon EOS R7 - Canon Europe
Express your creative side like never before with the Canon EOS R7 mirrorless camera. With the EOS R System, easily track & focus on fast-moving subjects.
Specifications & Features - Canon EOS R10 Camera - Canon Europe
Discover Canon EOS R10, a small and lightweight camera with the powerful EOS R System. A perfect travel companion, great for content creators. Find out more.

EOS R3、R7、R10のRAW / C-RAWは14bitという記載。

Canon Europe EOS R5, R6 mark II,R8

R5:RAW: RAW, C-RAW 14 bit (14-bit with Mechanical shutter and Electronic 1st Curtain, 13-bit A/D conversion with H+ mode, 12-bit A/D conversion with Electronic shutter, Canon original RAW 3rd edition)

R6,R6II, R8: RAW: RAW, C-RAW 14 bit (14-bit with Mechanical shutter and Electronic 1st Curtain, 12-bit A/D conversion with Electronic shutter, Canon original RAW 3rd edition)

Canon EOS R5 Specifications and Features - - Canon Europe
Canon EOS R5 specifications and key features in detail.
Specifications & Features - EOS R6 - Canon Europe
EOS R6 specifications and key features in detail
Specifications & Features - Canon EOS R6 Mark II Camera - Canon Europe
Discover the Canon EOS R6 Mark II Camera, built for versatility & action. Perfect for capturing landscape, wildlife & sport photography. Find out more.
Canon EOS R8 Camera Specifications - Canon Europe
Discover the Canon EOS R8, a mid-range full frame mirrorless with strong low light performance. Perfect for photography enthusiasts and hybrid shooters.

R5やR6、R6 mark II、R8の場合はわざわざ注意書きがあって、メカニカルシャッター、電子先幕、電子シャッター、ドライブモードでbit数が変わると書かれています。

R5,R6,R6II,R8は積層センサーでもないのに何故EOS R7よりもローリングシャッターの歪みが抑えられているのか謎だったんですが、これ単純に「RAWのカラービット数を下げて読み出し量を減らしてるだけ」ですね。

R5はそれでも少し速くはありますが。

つまりローリングシャッターの歪みは大きいものの、そのかわりEOS R7はR5,6,6II,8とは違って電子シャッターでもRAW 14bitで保存されているという事になります。

EOS R7でも電子シャッター30コマ/秒…RAWバーストなどはRAW 12bitというのを見た気もしたんですが、どうもソースが見当たらないんですよね…まぁ、その場合は何も困らないので15コマ/秒に落とすだけですが。

これはRAW現像の重要度が跳ね上がっている今の時代には非常に重要なファクターで、EOS R7が画素ピッチが狭いにも関わらず何故かRAW現像時の耐性が高く感じられるというのも、気のせいではなくここからきている気がしています。

「12bitも14bitも変わらない」という方がいますが、それは露出補正を下げて撮ったりRAW現像であまり補正しない場合であって、電子シャッターでもRAW, C-RAWは14bitで保存される…これはR5,R6II,R8と比べてR7の大きなアドバンテージではないでしょうか?

※どうもまだ自信がないので間違っていたら教えてください

まとめ

今年はクロツグミをなかなか撮れていなかったのですがようやくです。

あとはアカショウビンですが…そろそろ撮れない季節になってきた気が。

ま、梅雨の晴れ間で明日は朝から晩までお日様マークですので、早朝から出ようかと 🙂

明日も早いのでこの辺で…。

タイトルとURLをコピーしました