スポンサーリンク

EOS R7+EF400mm F4 DO IS II USM、EF800mm F5.6L IS USM

 

レンズ沼にハマってる人間が「貯金します」とか言っても、絶対に信用してはいけません。

はい、というわけで

EF400mm F4 DO IS II USM です。

結果として

RF600mm F4L IS USM
→ EF800mm F5.6L IS USM  +  EF400mm F4 DO IS II USM

という形で、金額的には ほぼ ±0 で置き換わった感じになっちゃいました。

EF400mm F4 DO IS II USM

EF400mm F4 DO IS II USMって、とても不人気なレンズらしいです。

  • 逆光に弱い
  • 高価

というのがあって、特に逆光に弱いのがプロはお気に召さないそうで、とても評判が悪いです。

Lレンズじゃないのはおそらくそのあたりが理由なんでしょうね。

で、プロがそう言うとやっぱり我々アマチュアも敬遠しがちになるんですが、どう見ても性能は凄いので人柱的に買ってみました。

MTF

左が I型、右がII型

MTFをみてもわかる通りで、EF400mm F4 DO IS USM(I型)の方は解像度的に厳しいものがありましたが、II型では非常に良好でLレンズ的な単焦点の性能、カーブとなっています。

こんなの、どう見ても綺麗に撮れないはずがないですよね。

左がEF400mm F4 DO IS II USM、右がRF600mm F4L IS USM

ロクヨンのIII型と比較するとEF400mm F4 DO IS II USMの方がほんの少しだけ解像力が高いですが、これはそれぞれ400mm/600mmでの話なので単純比較ではあまり意味がありません。

左がEF400mm F4 DO IS II USM + Extender x1.4、右がRF600mm F4L IS USM

ちょうどExtender x1.4で560mmとして使えるので、560mmでもほぼトリミング前提になる野鳥撮影では、この性能比較くらいが正しいんじゃないかなと思います。

ただExtender x1.4での使用でも8.3くらいベースで、15mmまでの30本/mmの落差は1.0どころか0.5くらいで収まっているので凄いですねこのレンズ。

大きさや重さなど

左から EF400mm F5.6L USM、EF400mm F4 DO IS II USM、EF800mm F5.6L IS USMです。

こうやって見比べると流石にハチゴロー大きいですね。

ロクヨンを使ってたので、ハチゴローはどちらかというとスリムだなと思ってましたが 😛

EF400mm F4 DO IS II USMが届いて「すごいコンパクト」と思ってる時点で、感覚がおかしくなってきてる気がします。

フード込みの長さとしてはEF400mm F5.6L USMとあまり変わりません。

Extender x1.4とEF-RFマウントアダプターをつけてEOS R7に装着。

手持ちで全然問題なしですね。正直、持ち歩いてて重さを感じません。

EFレンズの作例

かなり短いスパンでEFレンズを2本買って、まだEF800mm F5.6L IS USMの方すらしっかり試せてなかったので、両方しっかり目に撮ってきました。

EF800mm F5.6L IS USM

メジロ(暗所)


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 1250 

あ、今回から右下にサイトロゴいれてます 🙂 飽きたらやめるかも

下がノートリ、非RAW処理です。
比較的近いですが、かなり暗いです。

EV-1で撮ってる上にISOも高くて結構ノイズがもちあがってますが、それでもなお物凄い解像度です。


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 1600 

APS-C 800mmでこのくらいなので距離はそれなりにあります(それでも近いですが)。

ただ、とても暗いです。

EF800mm F5.6L IS USMは、さすがに蛍石x2やらスーパーUDガラスやらを使っている超高級レンズだけあって、ブレさえしなければ超解像で撮影できます。

ヤマガラ(至近距離)

Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/500s 500 

ヤマガラが少しフレームアウトしてしまうくらいの至近距離。

枝の方にフォーカスが持っていかれがちで、トラッキングが外れて全身を入れることができませんでした 🙁

800mmで至近距離だと、すぐ近くに枝とかがなければ背景のボケがすさまじいですね。

下のノートリ非RAW処理ではちょっと甘いかな?と思うのですが、
ここまで画素数があるともうRAW現像でやりたい放題です。

アトリ(枝被り)


Canon EOS R7 800mm ƒ/7.1 1/500s 100 

これは枝被り気味でボヤっとしていますが、顔の重要な部分は抜けるようには撮りました。

同じくここまで被写体に画素数があるとやりたい放題。
多少のブレなんて吸収してバキバキにできますね。

シジュウカラ(ブレ、ボヤケ)


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/200s 1600 

ただ、ちょっと気になるのが三脚を立てて1/200程度では撮っているのですが、結構ブレというかボヤケというか…何故か解像しないことがあります。



Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/100s 400 

これは1/100なので仕方ないところはあるんですが、それでももう一歩シャキっとしません。

EF400mm F4 DO IS II USMでも同じような傾向があったので、あとでまとめます。

EF400mm F4 DO IS II USM

560mmはExtender x1.4あり。

エゾビタキ


Canon EOS R7 560mm ƒ/5.6 1/500s 160 

560mmなので、距離間的には大体ロクヨンで撮ってるのと同じ感覚。
ロクヨンと比べると画質は若干劣りますが、ヌケも良いですし十分綺麗ですね。

Extender x1.4 なし/あり比較


Canon EOS R7 400mm ƒ/4 1/2000s 200 
※Extender x1.4なし

Canon EOS R7 560mm ƒ/6.3 1/1600s 200 
  ※Extender x1.4あり

当然ですがExtender x1.4の分だけ大きく撮れています。

正直….トリミングしてみると間違い探しレベルで見分けがつきません 😛
まぁ、若干Extender x1.4をつけた方が解像感あるかな?くらいです。

被写体がもう少し大きいor近いと差は出るでしょうね。
ただ、MTF通りテレコンつけてもここまで変わらないのは珍しい。

距離的にも私が「この距離で撮れたらOKかな」という距離で撮ってこれですので、十分じゃないでしょうか。

コサメビタキ


Canon EOS R7 560mm ƒ/5.6 1/640s 100 

かなり遠かった割には。

このサイズでこれなら、20mくらいまでなら何とかなりそうな気がします。

ぷちロクヨンという印象。

シジュウカラ(ブレ、ボヤケ)


Canon EOS R7 560mm ƒ/5.6 1/400s 1600 

これは失敗というか、変な感じでブレ..というか解像してない感じです。

暗いとは言え、それなりに大きく撮れているしでもう少しシャキっとしても良いのですが。



Canon EOS R7 560mm ƒ/5.6 1/250s 1600 

同じく。

ヤマガラ(ブレ、ボヤケ)


Canon EOS R7 400mm ƒ/4 1/100s 640 

同じく。

SSがかなりヤバいのでこれはそのせいな気もしますが。

気になるブレ、ボヤケ傾向?

上の作例でも書きましたが、EOS R7 で EF800mm F5.6L IS USM、EF400mm F4 DO IS II USMを使うと、いけそうなシチュエーションでも解像度が出ないことが結構ある印象。

実際のところ、ブレなのかボヤけなのかちょっとわからない感じではあるんですが。

この症状はRF600mm F4L IS USMを使っていた時には、あまりありませんでした。

レンズの方はEFレンズの中では最高峰に近いもので、EF400mm F4 DO IS II USMの方はEOS R7の最高連写も保証されているレンズですので、レンズ自体が原因ではないだろうなという感じ。

考えられることとしては、

  • F4とF5.6の違い
  • RFマウントとEFマウントの違い

どちらかかなという感じです。

ただ、1点感じたことがあって、

電子シャッターをメカシャッターにすることで、
ブレ(ボヤけ?)がかなり減った気がする

という点。

もともとRF600mm F4L IS USMを使ってたので気にしたことはありませんでしたが、電子シャッターはRFマウントレンズは全てのレンズが連写フル対応ですが、EFレンズは一部レンズのみがフル対応なので、電子シャッターはレンズ制御上、EFレンズではサーボAF+トラッキングでは通信スピードなどで問題があるのかもですね。

とくにF5.6ではシャッタースピードがかなり低速になるので、センサー読み取りスピードが遅めのEOS R7で、通信も遅いEFマウントということで何かあるのかもしれません。

メカシャッターにしてからは違和感はなかったので、いろいろ試していきます 🙂

※後日試した感じ、メカシャッターはあまり関係ないかもです

まとめ

とりあえず、EF400mm F4 DO IS II USM ものすごく良いです。

560mm F5.6として使うつもりですが、ロクヨンまではいかないものの、非常に綺麗ですね。

何より小さい&軽くて、これまでのブートキャンプが嘘のようです。

確かに逆光時に解像度が落ちる感覚と、光が独特な形になる気はするのですが、それを加味しても余りある性能ですね。

EF800mm F5.6L IS USMの方も、古いレンズで少し心配してたのですが、さすがの解像力。

今日軽く撮った写真でも、すでにロクヨン時代では撮れなかった写真が撮れてます。まだ明るい状態でハチゴローにExtender x1.4をつけて撮ってないので楽しみ。

ヤマセミ撮影やじっくりと小鳥を撮るときに真価を発揮しますね。

どこかの記事でも書きましたが、ロクヨンはどのシチュエーションでも使える超高性能な野鳥撮影レンズですが、どうしてもお散歩や山登り気味の撮影では重くて大きいのと、超遠距離時にもう一歩焦点距離が足りません。

ですので、明るくて軽い400mm〜500mmと、綺麗な800mmというのが理想と考えています。

現状ではヨンニッパやゴーヨンは重いのでEF400mm F4 DO IS II USMが理想、800mmはRF800mm F5.6L IS USMが理想ですが、新型800mmは超絶高価なので一旦ここまでです。

なんで最新型のロクヨン売って旧型800mmにしたんだろう?と思った方も多いと思いますが、こういう理由でした?

EF400mm F4 DO IS II USMはもう手に入らないだろうなと思ってたのが、いきなり良品が出てきてビックリ。

さて、これから冬の野鳥撮影です。
頑張っていきましょう?

タイトルとURLをコピーしました