すいません、現像が追い付かないので②でルリビタキ(白変種)など投稿します。
オオワシ
今日は休みをとれたので、今期最後のオオワシへ。
此の前も今期最後と書いてましたが気にしない。
もうとっくに北帰してるはずだったんですが、週末までもってしまったので… 🙂
到着直後、近寄り
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/200s 250 -2EV
距離、約80m。
まず到着直後に麓からパシャリ、距離的には麓から撮った方が近いのでとりあえず。
ほぼRAW現像で手を加えていませんが、やはり猛禽類はExtender x2.0良いですね。
羽毛の1本1本勝負とかではないので十分綺麗です。
大吹雪
- 小吹雪
- 中吹雪
- 大吹雪
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/200s 250 -2EV
天気予報では曇りのち晴れだったんですが…朝方はずっと吹雪いてました。
滋賀県は今日は一日中、雪が降ったりやんだりでしたね。
大粒の吹雪になるとオオワシにもピントが合わず。
つうか流石に寒さがかなり堪えましたね…。
晴れ間
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/400s 400 -1EV
そして、晴れ間がでると強烈な日差し。
ポイントと時刻的に完全逆光でしたので、これはこれで厳しく。
エンゼル
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV
たまにエンゼルポーズしつつ一向に飛び出さないオオワシさん。
11時くらいになった時点で、もう今日の北帰はないかなと思いつつ。
飛び出し準備
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 1600 -2EV
飛び出す前に、大きく羽を広げることがありますがこれは…屈伸的なものなのかそれともちゃんと翼が開くかの確認なのか。
このポーズを肉眼で確認した瞬間にレリーズでシャッターを切りつつ、動体撮影態勢へ。
常に撮影態勢だと、前回まったくバッテリーがもたなかったので…。
飛び出し
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 2000 -2EV
うまく角度をつけてそれなりに綺麗に撮れた気がします。
飛び出しなんて別に珍しくないよという感じでしょうが、今期は何故か真正面だったりすることがおおかったのでw
飛翔
Canon EOS R5m2 1200mm ƒ/8 1/2000s 640 -2EV
オオワシは水鳥ステーションの方へ。
今日は北帰を見送って他の場所をまわるつもりだったので、私はここで撤収。
今年はなんだかんだと4回も撮りに来ちゃいましたね。
来年もまた戻ってきてくれますように。