というわけで、今日は少しやる気を出して帰りにカワセミポイントに。
カワセミ
とまりもの
気のせいかもしれませんが、今日は2羽で飛んできていた気がします。
キキキキという声がして2羽の鳥影を見ただけですので、他の鳥と絡んで飛んできただけかもしれませんが…。
動物検出
これですが、動物検出&トラッキングで試してみたところ、ちゃんと頭のところを掴んでいました。
EOS R7やR3ではまず鳥として認識されなかったパターンですが、ちゃんと部分認識?してくれてるようですね。
動体
プリ撮影
折角なのでプリ撮影を少し。
手前に飛んでくれたら飛び込み撮れそうでしたが、残念ながら遠い方に向かって飛び去ってしまいました。
まぁ…まだ全然わかりませんが、ローリングシャッター歪みが気になるという事はなさそうですね。
あと、EOS R7なんかだと飛び出した時に他のものにピントがいってしまったり、全くピントが動かなかったりするんですが、ちゃんと捉えている気がします。
飛翔
ひとつ前のプリ撮影から飛び去りをパシャリ。
途中まで背景にピントが行ってたんですが、ちゃんとカワセミに戻っています。
これまでのEOSシリーズだとそのまま背景を掴みっぱなしというのがお約束だったんですが、やはり少し良くなってますね。
プリ撮影2
遠いわ暗いわで画質は気にしないでください。
一応、こちらもちゃんとプリ撮影で飛び出しが撮れてる気配ありますね。
ざっと見では、極端に変な形の羽は見当たらないので、ローリングシャッターの歪みが問題になってる感じもなさそうですね。
まとめ
ロケーション
午前中は台風影響の大雨でカワセミは厳しかったので、西の方&屋内施設へ。
今日は帰りに天気が回復した時刻にちょろっと寄ってみました。
カワセミですが、どうも2羽で飛んできていたような気配が…気のせいかもしれませんが。
そろそろお互い縄張りを主張しそうなもんですが、どうなんですかね?
あと、カワセミ自体は以前よりは随分人慣れしているので、うまくいけば今年の冬は撮れるかな~という感覚。
ただ、前任者?のカワセミ課長ほどフレンドリーではないのでちょっとずつ…ですね。
EOS R5 mark II + RF200-800mm F6.3-9 IS USM
とりあえず使ってみてますがいま感じていることをタラタラと。
部分認識
カワセミが枝の後ろにいたので確認。
枝の後ろに体が隠れていても、顔だけ検出して掴んでくれてる感じがあります。
単純に枝ごとカワセミと認識したのか、顔だけ認識したのかは不明ですが良いですね。
ただもちろんつかめないときもあるので、今は「枝被りでも認識してくれやすくなった」ということで。
デフォーカス
屋外で試してみた感じ、やはり一眼レフほどデフォーカスには強くないですね。
ただ、アルゴリズムを改善したのか「MFを使わなくてもなんとかなる」場合が多い感覚。
通常撮影なら特に問題はなさそう。
カワセミの飛び込みを撮れていないので、水面とかそのあたりどうなるかはまだ不明。
プリ撮影
これまでのEOS Rシリーズと違って、RAWバーストが必要なくなったせいだと思うのですが「プリ撮影をする/しないの設定が保存される」ようになってます。
前はオプション機能的な位置づけでしたが、正式な機能になった感じですね。
もちろんRAWはCR3で普通に保存されるのでCaptureOneでもちゃんと現像できます。
瞳ジャスピン精度
これは神戸どうぶつ王国で感じたことですが、動体撮影でトラッキング時に瞳にジャスピンで撮影できる確率はそこまで高くない感覚です。
まだ全然ボディの設定も他の機材の設定もつめてませんので、まだまだ試せることは多いですが、フルサイズ4500万画素ですので、当然ながらフルサイズ2000~2400万画素よりシビアになるのかな?という感覚はありますね。
こちらは引き続き試していきます。
背景掴み
これに関しては、かなり改善されているように感じました。
背景がうるさい中で被写体を認識して掴む動きと、背景を掴んでしまっていた場合でもちゃんと手前の被写体にピントを戻してくれる動きを確認できましたので、良い感じじゃないかと。
神戸どうぶつ王国で撮っていて、「フレームに被写体を入れさえすればなんとかしてくれる」という安心感がありましたね。
フレキシブルゾーンサイズのクロップ反映?
これまでのEOS RシリーズでクロップON/OFFすることはなかったので知らなかっただけですが、AFエリアをクロップONで設定するとクロップOFFにしたときにAPS-Cのサイズ内で設定されてしまっている気がします。
正直クロップON/OFFによらずフレームにしめる比率は同じにしてほしい気がするんですが、ちょっと厄介だなと。
勘違いでありますように。
ローリングシャッターの歪み
いまのところはまだカワセミの飛び込みも撮れていないので特に問題は感じず。
カワセミの飛び出しなんかをプリ撮影してみてますが、今のところは歪んだ感じもしないですね。
ブラックアウトフリー
これに関しては先日書いた通りで、ブラックアウトフリーOFFでも電子シャッター30コマ/秒だとほぼブラックアウトフリー気分で撮れるので、露出Simulationを設定したい人はブラックアウトフリーは無理にONにする必要はなさそう。
C-RAWでの連写時間
これは気のせいかもしれませんが、C-RAWにしても連写可能時間が変わってないかも…?
バードショーなんかでは鳥が長く飛ぶのですが、3秒程度でシャッターが切られなくなっていたような。
勘違いかもしれないのでこれはまた試します。
まだまだ「~な気がする」程度のもので、ちゃんと確認はとってません。
なので勘違いも混ざってそうですがご容赦を。
またどこかでまとめます。
さていろいろ試すのは楽しいですね、張り切っていきましょう 🙂