スポンサーリンク

EOS R3/R7+800mmで野鳥撮影 慣らし運転

はい…ようやく咳がおさまってきたので、今日は久々に何箇所かまわってみました。

カワセミ

とりあえず、いま持っている装備の組み合わせ検証は終わったので、今日からは実戦フェーズ。

新しい機材の組み合わせで慣らし撮影を。

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM 手持ち


Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/200s 1600 -2EV 

距離10m、ノートリ。

今日はR3 + RF200-800mmを三脚につけて動体撮影、R7+EF800mm F5.6L IS USMは肩から下げて手持ちでとまりもの撮影…という撮り方をしていましたが、概ね問題なし。

若干気になったのはR7+EF800mm F5.6L IS USMを持ち上げてレンズを向けた瞬間に鳥が逃げる場合があったこと。

散策時は逆で三脚にR7+EF800mm F5.6L IS USMで、R3 + RF200-800mmを肩から下げることになるので大丈夫ですが、ちょっと気を付けないとなぁと。

ゆっくり鳥が逃げないように持ち上げるベシ。

EOS R3+RF200-800mm F6.3-9 IS USMとEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USM

Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/800s 500 -3EV 

実戦といいつつ、たまに検証確認してしまう癖が。

距離15mでは、R3+RF200-800mmは丁度良い感じではあるもののこれ以上は画素が不足、R7+EF800mmはまだまだ余裕。

で、このあとモタモタしている間に綺麗に飛び込まれてシュンとしてました 🙁

やはり飛び込みを撮るなら飛び込みに集中しないとダメだなぁ…と。

EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USM

飛び込み

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 6400 -3EV 

そろそろ中級者を目指して、EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMだからこそできる撮り方を練習開始。

具体的にはEOS R3はブラックアウトフリーで撮影できるので、照準器を使わずにファインダーをずっと覗いて撮影。

飛び出しから着水、飛び去りまでずっと追いかけています。

枝越しでしたが、綺麗に撮れてますね。

全コマ

4コマほどロストしてますが、それ以外はカワセミか水しぶきをとらえていますのでほぼ成功。

なんとなくそろそろこの撮り方でとれるかな?とは思っていたんですが、ようやく中級者へ一歩踏み出せた感じです。

  • ブラックアウトフリー
  • レンズ重量
  • レンズのモーター(nano USM)
  • ザハトラー雲台
  • カワセミの飛び出しタイミングの把握

以前からの変化で考えるとこのあたりが要因ですね。

ロストしてしばらく背景の方にピントがとられていたのですが、すぐに水しぶきの方にピントがもどってます。

また何度か試してみて検証しますが、このあたりは連写の場合にEOS R3が何かうまくやってくれていそうな感覚。

おそらくワンショット的な撮り方をしているとこういう動きはしないはず。

連写でとらえ続けることで、うまくピントを手前に戻してくれる何かがはたらいている気配。

飛び出し

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 2500 -3EV 

距離17m、同じくこれもファインダーを覗きながら。

この後もある程度とらえているんですが、草陰に入ってしまったのと枚数が多すぎてDxO PureRAW3をかけるのもしんどいので出だしだけ 😛

この撮り方で大丈夫そうなので、次回からは照準器なしのファインダー撮影を極めていこうかと思います。

ペリット

1回では吐き切れずに2回にわけてペってしてました。

このお立ち台はこの距離まで近づくと逃げてしまう事が多いのですが、今日は大目にみてくれたようです 😛

カモの喧嘩


カモA:「何見てんだよ?」
カモB:「え、いや何も…」

カモA:「まてごぶ~」
カモB:「お助け~」

カモA:「まて~」
カモB:「ひ~」

Canon EOS R3 800mm ƒ/9 1/4000s 1000 -3EV 

という感じでカモたちの喧嘩を眺めていましたが、とても楽しかったです 😛

クチバシもすべすべだし、爪などもないのでカモの喧嘩は平和的で良いですね。コントみたいでした。

こういう突然のアクシデントはなんだかんだ出くわすのですが、これまではすぐに撮影…とはいきませんでした。

EOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMをすぐに使える状態で持ち歩いてると、こういうのが撮りやすくて良いですね 😛

たまたまこちらに向かってきてくれたのですが、AFもバッチリ追従してます。

全コマ

モズ


Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/400s 200 -3EV 

逆光でちょっとしくじり。

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMの組み合わせは、手持ちでは重いので三脚で撮らないとどうしても調整の余裕がないですね 😛

EOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMで手持ちで撮るという時点でまぁまぁ過酷な事だとは思うのですが。

シロハラ


Canon EOS R7 800mm ƒ/6.3 1/1000s 800 -3EV 

シロハラが構図的に丁度良い場所にいたのでEOS R7 + EF800mm F5.6L IS USMでパシャリ。

野鳥撮影では、鳥と同じ目線というか高さで撮影しましょうとか、手前と背景のボケを気にして…とか色々ありますが教科書通りに撮るとこんな感じなんですかね。

こういうのも良いのですが、自分からわざわざ条件を満たすために動くのは億劫なのとなかなか落ち着いて撮らせてくれないので、条件が満たされてる時だけはちょっと構図を気にして撮るようにしてます。

あと気のせいか、今年のシロハラはあまり表に出てきてくれないなと。

シジュウカラ


Canon EOS R3 1120mm ƒ/8 1/125s 2500 -3EV 

帰りに寄った京都御苑のバードバスでパシャリ。

ここはいつも暗いのでどう撮るか悩みますね。

動きもの撮ろうかと思ったんですが暗すぎて断念、EOS R3 + EF800mm F5.6L IS USMで無難にとまりもの撮影。

ツグミ


Canon EOS R7 800mm ƒ/5.6 1/250s 125 -1EV 

これも京都御苑。

距離22mですがシャッキリしててGood、やっぱこの距離で不安がないのは良いなぁ。

まとめ

ロケーション

今日は午後から雨はやむという事だったので、いつものカワセミと京都の川、京都御苑をハシゴ。

よくカワセミを撮っていた京都の川に実に7,8か月ぶりくらいに寄ってみたのですが、あまりに変わりようにびっくり。

河川の周囲の樹木が全部伐採されて、見晴らしがとてもよくなっていました…。

あからさまに不自然なとまり木が何本もたっていたのでおそらくまだカワセミ撮影はされているのでしょうが、「あれ?場所間違えた?」と思うくらいの変わりよう。

そして久々に川にきたので「雨による増水」というイベントを完全に失念していました 😛

仕方ないので、すごすごと京都御苑に寄りましたがあまり人も鳥もいませんでしたね。

そしてロケーションと言えば、先の石川県の能登の地震で舳倉島が大変なことに…。

島には3人だけ…孤立状態で2週間 「生きているだけよかった」 [写真特集7/12] | 毎日新聞
津波の被害を受けた舳倉島=石川県輪島市で2024年1月3日午後0時50分、本社機「希望」から

何度も行った場所ですので見覚えがある写真が多いですが、ショックですね。

次訪れることができるようになるのはいつになるのか…。

撮影

今回から、動体撮影はEOS R3 + RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使う事にして、その上での撮り方の練習を始めました。

結果としては上々で、ファインダーを覗きながらのカワセミ撮影ができるようになっててちょっと感動しました。

ファインダーにカワセミを捉え続けて撮影できるというのが中級者の条件かなと思うので精進していきたいと思います。

あと照準器と違ってファインダーを覗きながらの撮影はやはり楽しいですね。

いまのところ、RF200-800mm F6.3-9 IS USMのAFは非常に好調です。

それと、これまで現在の装備での撮影可能距離なんかの検証をしてきたわけですが、それにのっとって撮影を始めました。

いまのところは検証通りの結果かなという印象。

現場で「あれ?案外この距離でもいける?」とプレビューを見て思うときもあるのですが、現像してみるとやはりこれまでの検証の通りで画素数が足りなかったり、解像力が足りてなかったり…という感じですね。

どうしてもこの辺って現場でなんとなく判断しちゃうんですが、検証結果を信じて撮っていこうかと思います 😛

さて、がんばっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました